特許
J-GLOBAL ID:200903058813236790

新規なシリコーン化合物及びそれを含有する組成物並びにそのヒトのケラチン繊維染色のための使用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 正武 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-297541
公開番号(公開出願番号):特開平10-147589
出願日: 1997年10月29日
公開日(公表日): 1998年06月02日
要約:
【要約】【課題】 酸化剤を用いず、優れた無毒性レベルを示す毛髪等のヒトのケラチン繊維の染色を可能にする。【解決手段】 本発明は、キノン又はアゾタイプの発色団の少なくとも1つを含有する直鎖状又は分岐状のシリコーン化合物の、ヒトのケラチン繊維、特に毛髪の染色を意図する染色組成物の直接染料としての使用に関する。また本発明は、新規のシリコーン化合物及びそれを含有する染色用組成物、並びに、それを用いた直接染色方法にも関する。
請求項(抜粋):
下記式(1)、(2)または(3):【化1】【化2】(式(1)及び(2)において、Rは、同一でも異なっていてもよく、C1-C10アルキル、フェニル、及び3,3,3-トリフルオロプロピル基から選択され、数量的にRの少なくとも80%はメチルであり、Bは、同一でも異なっていてもよくR基及び以下で定義するA基から選択され、rは、0から50の整数であり、sは0から20の整数であり、sが零の場合は2つの符合Bのうち少なくとも1つはAであり、uは1から6の整数であり、tは0から10の整数であり、t+uが3以上であり、)【化3】(式(3)中、R1、R2及びR3は、同一でも異なっていてもよく、直鎖状又は分岐状、飽和又は不飽和の、C1-C8アルキルまたはアルケニル基であり、式(1)、(2)及び(3)において、符合Aは、同一でも異なっていてもよく、下記式(4a)、(4b)、(4c)または(4d)で表される基を示し:【化4】【化5】【化6】【化7】但し、式(4a)、(4b)、(4c)及び(4d)でにおいて、R4は、同一でも異なっていてもよく、直鎖状又は分岐状のC1-C6アルキル基、OH基、C1-C4アルコキシ、ヒドロキシ(C1-C4)アルキル、COOH、CONH2、CN、SO3H、ハロゲンまたはNO2基、NR5R6基であって、R5及びR6が同一でも異なっていてもよく、C1-C8アルキルまたはヒドロキシ(C1-C4)アルキルまたはアミノ(C1-C4)アルキル基、あるいは、窒素原子と共に5-又は6-員複素環を形成し、その複素環は酸素または硫黄原子を含んでいてもよい基を示し、mは、0から2の整数を示し、nは、2または2の整数を示し、Dは、-SO2NH-、-CONH-、または-O-基、あるいは、-NR7-基であって、R7がH又はCH3である基を示し、Wは、下記式(5)または(6)で表される2価の基を示し、【化8】【化9】式(5)及び(6)において、R8は、水素原子、ヒドロキシル基、直鎖状または分岐状の飽和又は不飽和のC1-C8アルキル基を示し、Zは、直鎖状又は分岐状のC1-C6アルキル基であって、任意に、OH基または直鎖状又は分岐状の、飽和または不飽和のC2-C8アルコキシ基で置換されていてもよく、pは、0または1の整数を示す)で表される化合物の、ヒトのケラチン繊維染色用組成物の直接染料としての使用。
IPC (6件):
C07F 7/18 ,  A61K 7/13 ,  C07F 7/10 ,  C08G 77/14 ,  C08L 83/06 ,  C08L 83/08
FI (6件):
C07F 7/18 X ,  A61K 7/13 ,  C07F 7/10 N ,  C08G 77/14 ,  C08L 83/06 ,  C08L 83/08

前のページに戻る