特許
J-GLOBAL ID:200903058819865527

酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 久保山 隆 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-330202
公開番号(公開出願番号):特開2001-322816
出願日: 2000年10月30日
公開日(公表日): 2001年11月20日
要約:
【要約】【課題】 可視光線を照射することにより高い光触媒作用を示す光触媒体、その触媒成分としての酸化チタン、及びコーティング剤としての光触媒体コーティング剤を提供する。【解決手段】 X線光電子分光法により8回分析し、チタンの電子状態について、1回目と2回目の分析の積算スペクトル及び7回目と8回目の分析の積算スペクトルを求め、それぞれの積算スペクトルのうち結合エネルギー458eV〜460eVにあるピークを求め、1回目と2回目の分析の積算スペクトルにあるピークの半価幅をA1とし、7回目と8回目の分析の積算スペクトルにあるピークの半価幅をB1としたとき、式(I)X1=B1/A1 (I)により算出される指数X1が0.9以下であり、かつ、紫外可視拡散反射スペクトルを測定して、波長250nm〜550nmの吸光度の積分値をC1とし、波長400nm〜550nmの吸光度の積分値をD1としたとき、式(II)Y1=D1/C1 (II)により算出される指数Y1が0.075以上であることを特徴とする酸化チタン。
請求項(抜粋):
X線光電子分光法により8回分析し、チタンの電子状態について、1回目と2回目の分析の積算スペクトル及び7回目と8回目の分析の積算スペクトルを求め、それぞれの積算スペクトルのうち結合エネルギー458eV〜460eVにあるピークを求め、1回目と2回目の分析の積算スペクトルにあるピークの半価幅をA1とし、7回目と8回目の分析の積算スペクトルにあるピークの半価幅をB1としたとき、式(I)X1=B1/A1 (I)により算出される指数X1が0.9以下であり、かつ、紫外可視拡散反射スペクトルを測定して、波長250nm〜550nmの吸光度の積分値をC1とし、波長400nm〜550nmの吸光度の積分値をD1としたとき、式(II)Y1=D1/C1 (II)により算出される指数Y1が0.075以上であることを特徴とする酸化チタン。
IPC (3件):
C01G 23/053 ,  B01J 35/02 ,  C09D 1/00
FI (3件):
C01G 23/053 ,  B01J 35/02 J ,  C09D 1/00
Fターム (36件):
4G047CA02 ,  4G047CB05 ,  4G047CC03 ,  4G047CD03 ,  4G047CD07 ,  4G069AA02 ,  4G069AA03 ,  4G069AA08 ,  4G069AA09 ,  4G069BA04A ,  4G069BA04B ,  4G069BA04C ,  4G069BA48A ,  4G069BB10C ,  4G069CA01 ,  4G069CA07 ,  4G069CA10 ,  4G069CA13 ,  4G069CA17 ,  4G069EA01Y ,  4G069EA08 ,  4G069EC22Y ,  4G069EC25 ,  4G069EC27 ,  4G069FB08 ,  4G069FB23 ,  4J038HA096 ,  4J038HA156 ,  4J038HA216 ,  4J038JA17 ,  4J038JA32 ,  4J038KA04 ,  4J038KA06 ,  4J038MA07 ,  4J038MA08 ,  4J038MA10
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る