特許
J-GLOBAL ID:200903058980205235

暗号化伝送方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 絹谷 信雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-184971
公開番号(公開出願番号):特開平10-032568
出願日: 1996年07月15日
公開日(公表日): 1998年02月03日
要約:
【要約】【課題】 解読およびデータの偽造が困難で、しかも暗号鍵の配送システムが不要な暗号化伝送方法を提供する。【解決手段】 送信データ12を暗号鍵14,17を用いて暗号化して伝送を行うに際して、送信側10と受信側11に、予め多数の暗号鍵14,17とその暗号番号とを共に登録した不揮発性記憶媒体を、それぞれ準備し、送受信の際に、送受信側10,11で、それぞれ不揮発性記憶媒体に登録された未使用の暗号鍵の一つを選ぶと共に暗号鍵14,17の未使用或いは使用暗号鍵の数を確認し、その選択した未使用の暗号鍵を用いて送信データを送受信し、その送受信時に用いた暗号鍵を使用済みとして送信側の不揮発性記憶媒体に記録するものである。
請求項(抜粋):
送信データを暗号鍵を用いて暗号化して伝送を行うに際して、送信側と受信側に、予め多数の暗号鍵とその暗号番号とを共に登録した不揮発性記憶媒体を、それぞれ準備し、送受信の際に、送受信側で、それぞれ不揮発性記憶媒体に登録された未使用の暗号鍵の一つを選ぶと共に暗号鍵の未使用或いは使用済暗号鍵の数を確認し、その選択した未使用の暗号鍵を用いて送信データを送受信し、その送受信時に用いた暗号鍵を使用済みとして送受信側の不揮発性媒体に記録することを特徴とする暗号化伝送方法。
IPC (5件):
H04L 9/10 ,  G09C 1/00 630 ,  G09C 1/00 660 ,  G09C 1/00 ,  H04L 9/32
FI (5件):
H04L 9/00 621 A ,  G09C 1/00 630 Z ,  G09C 1/00 660 E ,  G09C 1/00 660 A ,  H04L 9/00 673 E

前のページに戻る