特許
J-GLOBAL ID:200903059103105862

多孔質電極の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 森下 武一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-209124
公開番号(公開出願番号):特開平6-056556
出願日: 1992年08月05日
公開日(公表日): 1994年03月01日
要約:
【要約】【目的】 電極内の配向方向が電極の厚み方向に揃い、かつ、閉気孔が殆どない多孔質電極を得る。【構成】 強誘電体粉末と複合化して長さ方向に電気極性を有するナイロン短繊維2cと、酸化ニッケルとイットリウム安定化酸化ジルコニウムを混合した導電体粉末2aと、結合剤や溶剤等2bとで電極原料を作製する。この電極原料に静電場を印加してナイロン短繊維2cの配向方向を電極の厚み方向に揃えた状態で、電極原料にて電極グリーンシート2Bを形成する。この電極グリーンシート2Bを固体電解質グリーンシートに圧着した後、焼成してナイロン短繊維2cを飛散させ、多孔質電極を作製する。
請求項(抜粋):
強誘電体粉末と複合化して長さ方向に電気極性を有した有機高分子繊維と、導電体粉末と、結合剤と、溶剤とを混合して電極原料を作製する工程と、前記電極原料に静電場を印加して前記有機高分子繊維の配向方向を電極の厚み方向に揃えた状態で、前記電極原料にて電極を成形する工程と、前記成形された電極を焼成して前記有機高分子繊維を飛散させ、多孔質電極を作製する工程と、を備えたことを特徴とする多孔質電極の製造方法。
IPC (2件):
C04B 38/06 ,  H01B 1/20

前のページに戻る