特許
J-GLOBAL ID:200903059129846283

画像監視装置、及び画像監視方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中島 司朗 ,  松村 修治 ,  小林 国人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-145275
公開番号(公開出願番号):特開2007-318411
出願日: 2006年05月25日
公開日(公表日): 2007年12月06日
要約:
【課題】ネットワークを介して監視カメラの撮像画像を監視する画像監視装置において、ネットワークへの負担を軽くする。【解決手段】 画像取得部103は、各監視カメラ200A〜200D毎に、記憶部106に記憶されている周期のうちいずれかの周期で監視カメラ200からの撮像画像の取得を要求するポーリング信号を送信するよう通信部102に指示する。変化量算出部104は、画像取得部103で取得した各監視カメラ200A〜200Dの撮像画像と、記憶部106に記憶してある同じ監視カメラの撮像画像とを比較するものである。画像取得周期変更部107aは、変化量算出部104での比較の結果、ある監視カメラの撮像画像に差異がなかった場合、その監視カメラへ送るポーリング信号の周期を変更するよう画像取得部103に指示する制御を行う。【選択図】図2
請求項(抜粋):
ネットワークを介して外部のカメラで撮像した画像を周期的に受信して監視する画像監視装置であって、 前記カメラから所定周期で画像を取得する画像取得手段と、 前記画像取得手段で取得した画像を記憶する画像記憶手段と、 前記所定周期の一のタイミングにおいて前記画像取得手段で取得した画像と、前記画像記憶手段に記憶してある前のタイミングで取得した画像とを比較する画像比較手段と、 前記画像比較手段による比較の結果、所定の閾値以上の差異があるか否かによって、前記周期を変更させる周期変更手段とを備える ことを特徴とする画像監視装置。
IPC (2件):
H04N 7/18 ,  G08B 25/00
FI (2件):
H04N7/18 D ,  G08B25/00 510M
Fターム (22件):
5C054AA05 ,  5C054CC02 ,  5C054CH01 ,  5C054DA08 ,  5C054EA05 ,  5C054FC01 ,  5C054HA18 ,  5C087AA02 ,  5C087BB02 ,  5C087BB32 ,  5C087BB51 ,  5C087BB62 ,  5C087BB74 ,  5C087DD03 ,  5C087EE14 ,  5C087FF01 ,  5C087FF04 ,  5C087FF19 ,  5C087GG02 ,  5C087GG07 ,  5C087GG30 ,  5C087GG66
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許公開平成7年168991号公報

前のページに戻る