特許
J-GLOBAL ID:200903059179398923

固体高分子電解質膜燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 光石 俊郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-159538
公開番号(公開出願番号):特開平5-041221
出願日: 1991年06月04日
公開日(公表日): 1993年02月19日
要約:
【要約】【目的】 薄くても高電圧を得ることが可能な電池効率の高いシート状の固体高分子膜燃料電池を提供する。【構成】 可撓性を有する複数のシート状をなすセルユニットの一端側と他端側とをそれぞれ固体高分子電解質膜14を介して相互に直列状態で接合してなる固体高分子電解質膜燃料電池であって、一つのセルユニットは集電層12が埋設されたガス拡散シート13と、このガス拡散シート13に重なった状態でガス拡散シート13の一端側に形成され且つ酸素原料ガスが供給されると共に固体高分子電解質膜14が接合されるガス反応層15と、ガス拡散シート13に重なった状態でガス拡散シート13の他端側に形成され且つ水素原料ガスが供給されると共に固体高分子電解質膜14が接合されるガス反応層16とを具えたことを特徴とするものである。
請求項(抜粋):
可撓性を有する複数のシート状をなすセルユニットの一端側と他端側とをそれぞれ固体高分子電解質膜を介して相互に直列状態で接合してなる固体高分子電解質膜燃料電池であって、一つの前記セルユニットは集電層が埋設されたガス拡散シートと、このガス拡散シートに重なった状態で当該ガス拡散シートの一端側に形成され且つ水素原料ガス及び酸素原料ガスのうちの何れか一方が供給されると共に前記固体高分子電解質膜が接合されるガス反応層と、前記ガス拡散シートに重なった状態で当該ガス拡散シートの他端側に形成され且つ前記水素原料ガス及び前記酸素原料ガスのうちの残りの一方が供給されると共に前記固体高分子電解質膜が接合されるガス反応層とを具えたことを特徴とする固体高分子電解質膜燃料電池。
IPC (2件):
H01M 8/02 ,  H01M 8/10
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開昭61-121265

前のページに戻る