特許
J-GLOBAL ID:200903059181482060

コイン形非水二次電池およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三輪 鐵雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-136660
公開番号(公開出願番号):特開2004-362777
出願日: 2003年05月15日
公開日(公表日): 2004年12月24日
要約:
【課題】負荷特性が優れたコイン形非水二次電池を提供する。【解決手段】正極と、負極と、前記正極と負極との間に介在するセパレータと、非水系の電解液とを、正極缶と負極缶と環状の絶縁性ガスケットとで形成される密閉空間内に収容してなるコイン形非水二次電池において、正極または負極の少なくとも一方の電極を、少なくとも活物質と、バインダーで部分的または全体的に被覆されている導電助剤と、バインダーでまったく被覆されていない導電助剤とを含む合剤のペレット状成形体で構成する。上記バインダーでまったく被覆されていない導電助剤の含有量はそれを含む全合剤中において0.5〜10質量%であることが好ましい。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
正極と、負極と、前記正極と負極との間に介在するセパレータと、非水系の電解液とを、正極缶と負極缶と環状の絶縁性ガスケットとで形成される密閉空間内に収容してなるコイン形非水二次電池であって、正極または負極の少なくとも一方の電極が、少なくとも活物質と、バインダーで部分的または全体的に被覆されている導電助剤と、バインダーでまったく被覆されていない導電助剤とを含む合剤のペレット状成形体からなることを特徴とするコイン形非水二次電池。
IPC (6件):
H01M10/40 ,  H01M4/02 ,  H01M4/04 ,  H01M4/48 ,  H01M4/58 ,  H01M4/62
FI (7件):
H01M10/40 Z ,  H01M4/02 C ,  H01M4/02 D ,  H01M4/04 A ,  H01M4/48 ,  H01M4/58 ,  H01M4/62 Z
Fターム (32件):
5H029AJ02 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ06 ,  5H029CJ08 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ16 ,  5H029HJ01 ,  5H050AA02 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050DA10 ,  5H050DA11 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050GA03 ,  5H050GA08 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050GA26 ,  5H050HA01

前のページに戻る