特許
J-GLOBAL ID:200903059304026510

積層型電池およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石井 和郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-244608
公開番号(公開出願番号):特開2003-059486
出願日: 2001年08月10日
公開日(公表日): 2003年02月28日
要約:
【要約】【課題】 カード等に内蔵される薄型電池には、薄くて容量が大きく、繰り返しの曲げ変形に対して耐久性のある電池が必要であるが、ゲル電解質を用いた比較的柔軟なポリマ電池でも、集電体が金属疲労で破損し、短絡や活物質の剥がれを起こし、放電容量の低下を起こすという問題がある。【解決手段】 正極集電体および正極材料を含む活物質層からなる正極板と、負極集電体および負極材料を含む活物質層からなる負極板と、前記正極板および負極板の間に介在するセパレータとからなる極板群を有する積層型電池であって、前記正極板および負極板の少なくとも一方が、片面または両面に、少なくとも1つの溝部を有することを特徴とする積層型電池。
請求項(抜粋):
正極集電体および正極材料を含む活物質層からなる正極板と、負極集電体および負極材料を含む活物質層からなる負極板と、前記正極板および負極板の間に介在するセパレータとからなる極板群を有する積層型電池であって、前記正極板および負極板の少なくとも一方が、表面に少なくとも1つの溝部を有することを特徴とする積層型電池。
IPC (7件):
H01M 4/02 ,  H01M 2/02 ,  H01M 2/08 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/64 ,  H01M 10/40 ,  B42D 15/10 521
FI (10件):
H01M 4/02 B ,  H01M 2/02 J ,  H01M 2/02 K ,  H01M 2/08 J ,  H01M 2/08 K ,  H01M 4/04 A ,  H01M 4/64 A ,  H01M 10/40 B ,  H01M 10/40 Z ,  B42D 15/10 521
Fターム (56件):
2C005MA10 ,  2C005QA05 ,  5H011AA01 ,  5H011AA09 ,  5H011CC02 ,  5H011CC06 ,  5H011CC10 ,  5H011DD13 ,  5H011EE04 ,  5H011FF02 ,  5H011GG08 ,  5H011HH02 ,  5H011HH08 ,  5H011HH12 ,  5H011JJ25 ,  5H017AA03 ,  5H017AS02 ,  5H017AS06 ,  5H017BB06 ,  5H017CC01 ,  5H017DD01 ,  5H017EE01 ,  5H017EE05 ,  5H017HH03 ,  5H017HH05 ,  5H029AJ11 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AM00 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ14 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ12 ,  5H050AA14 ,  5H050AA19 ,  5H050BA18 ,  5H050CA08 ,  5H050CB07 ,  5H050DA04 ,  5H050FA02 ,  5H050FA15 ,  5H050GA03 ,  5H050GA22 ,  5H050HA04 ,  5H050HA12

前のページに戻る