特許
J-GLOBAL ID:200903059454760883

グリーン電力供給方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 大胡 典夫 ,  竹花 喜久男 ,  宇治 弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-164179
公開番号(公開出願番号):特開2004-015890
出願日: 2002年06月05日
公開日(公表日): 2004年01月15日
要約:
【課題】送電能力に対する気象条件や、電線の材質および構造等による諸要因の影響を最小限にした電力供給制御が可能なグリーン電力供給方法を提供すること。【解決手段】自然エネルギーマーケター事業家1の仲介制御により、前記分散発電源3Aから需要家2に電力を供給する電力供給システムにおいて、分散発電源3Aから需要家2に電力を送電する送電線11の送電能力維持機能を電線の連続許容電流の算出値Iによって制御している。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
システム全体を制御し購入する電力量と需要家に供給する電力量を制御する需要供給制御装置と、この需要供給制御装置に制御され、太陽光、風力、および水力等の3種類の分散電源からなる自然エネルギー発電源を個別に制御する個別電源監視制御装置と、前記需要供給制御装置に制御され自然エネルギー以外からの買電量を決める買電決定制御装置と、前記需要供給制御装置に制御され気象情報源から外部の気象情報を取り込む気象予測情報処理装置と、前記分散電源と需要家の負荷に接続され電力を貯蔵する電力貯蔵システムとから構成されている自然エネルギーマーケター事業家の仲介制御により、前記分散電源から需要家に電力を供給する電力供給システムにおいて、前記分散電源から需要家に電力を送電する送電線の送電能力維持機能を電線の連続許容電流の算出値によって制御したことを特徴とするグリーン電力供給方法。
IPC (2件):
H02J3/00 ,  G06F17/60
FI (3件):
H02J3/00 K ,  G06F17/60 110 ,  G06F17/60 314
Fターム (3件):
5G066AA05 ,  5G066AA06 ,  5G066AA20
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • 「電気工学ハンドブック 12編 電線およびケーブル」「1.5.1 許容電流」
  • 「電気工学ハンドブック 12編 電線およびケーブル」「1.5.1 許容電流」

前のページに戻る