特許
J-GLOBAL ID:200903059509664633

二次電池用パッキンの製造法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大石 征郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-170031
公開番号(公開出願番号):特開平11-016548
出願日: 1997年06月26日
公開日(公表日): 1999年01月22日
要約:
【要約】【課題】 フッ素系樹脂を原料として用いながらも、メルトフローインデックスが小さく特性の良好なグレードのものを用いることができ、高価なフッ素系樹脂の無駄が最小限にとどまり、生産性が良好で、バリを生じがたく、さらには品質的にも信頼性のある二次電池用パッキンを製造する工業的な方法を提供することを目的とする。【解決手段】 圧締後の金型キャビティー容量と実質的に同一容量のフッ素系樹脂製の素材成形品(1) を金型内に供給する工程A、素材成形品(1) を、金型内においてまたは金型に供給する前にその軟化温度以上にまで加熱して軟化させると共に、金型内で圧力を加えて金型キャビティーに沿った立体形状の軟化立体成形品(2) に変形する工程B、その軟化立体成形品(2) を、加圧状態を保ちながらその軟化温度以下にまで冷却して目的成形品(3) となし、金型より取り出す工程Cからなる。
請求項(抜粋):
フッ素系樹脂製の素材成形品(1) をその軟化温度以上にまで加熱して軟化させると共に、型により圧力を加えて立体形状の軟化立体成形品(2) に変形させ、ついでそれをその軟化温度以下にまで冷却して目的成形品(3) となすことを特徴とする二次電池用パッキンの製造法。
IPC (7件):
H01M 2/08 ,  B29C 43/02 ,  B29C 51/30 ,  B29C 51/42 ,  F16J 15/00 ,  H01M 2/02 ,  B29K 27:12
FI (6件):
H01M 2/08 S ,  B29C 43/02 ,  B29C 51/30 ,  B29C 51/42 ,  F16J 15/00 B ,  H01M 2/02 A
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開昭62-184761
  • 特開昭63-242610
審査官引用 (4件)
  • 特開昭62-184761
  • 特開昭63-242610
  • 特開昭62-184761
全件表示

前のページに戻る