特許
J-GLOBAL ID:200903059674417225

ローカルエリアネットワークの集線装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): ▲柳▼川 信
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-069395
公開番号(公開出願番号):特開平6-261057
出願日: 1993年03月03日
公開日(公表日): 1994年09月16日
要約:
【要約】【目的】 同一の集線装置を複数のグループで使用する場合でも同一グループ内のみのパケット転送に限定する閉域接続を容易に実現可能とする。【構成】 集線装置1の加入者回路11,21各々にはグループ識別ヘッダ付加機能12,22と、グループフィルタリング機能13,23とが設けられている。グループ識別ヘッダ付加機能12,22は加入者端末2,3から受信したパケットに、レジスタ14,24に予め設定されているグループ識別情報をグループ識別ヘッダとして付加して基幹バス4上に転送する。グループフィルタリング機能13,23は基幹バス4上を転送されてくるパケットのグループ識別ヘッダがレジスタ14,24のグループ識別情報と一致しかつ該パケットの送信先アドレスが加入者端末2,3のアドレスに一致するときに該パケットからグループ識別ヘッダを削除して加入者端末2,3に送信する。
請求項(抜粋):
各々対応する加入者端末を収容する複数の加入者回路からなるローカルエリアネットワークの集線装置であって、予め設定された前記加入者端末のグループ識別情報を保持する保持手段と、前記加入者端末から受信したパケットに前記グループ識別情報を付加して基幹バスに転送する手段と、前記基幹バス上を転送されてきたパケットに付加されたグループ識別情報が前記保持手段に保持されたグループ識別情報と一致しかつ該パケットに付加された送信先アドレスが前記加入者端末のアドレスと一致しているか否かを判別する手段と、それらグループ識別情報及び送信先アドレスの一致が検出されたときに前記基幹バスからのパケットのデータのうち前記グループ識別情報以外のデータを前記加入者端末に送信する手段とを前記複数の加入者回路各々に含むことを特徴とする集線装置。
IPC (3件):
H04L 12/44 ,  H04L 12/40 ,  H04L 12/50
FI (3件):
H04L 11/00 340 ,  H04L 11/00 320 ,  H04L 11/20 103 E
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開平4-343543
  • 特開平2-301248
  • 特開平3-062255

前のページに戻る