特許
J-GLOBAL ID:200903059726333297

リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法並びにこれを用いたリチウム二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 須田 正義
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-060341
公開番号(公開出願番号):特開2002-260659
出願日: 2001年03月05日
公開日(公表日): 2002年09月13日
要約:
【要約】【課題】 高い放電特性が得られる。高温での充放電サイクルの進行に伴う容量の低下を効果的に抑制し得る。【解決手段】 リチウム二次電池用正極活物質がMnの一部を元素Mに置換した次の式(1)で表されるスピネル型リチウムマンガン複合酸化物からなる活物質本体と、活物質本体の表面の少なくとも一部に被着された被覆層からなり、被覆層がLi元素を含む化合物からなる。Li(1+x)Mn(2-x-y)MyO4 ......(1)但し、MはFe、Cr、Co、Ni、Rh及びAlからなる群より選ばれた1種又は2種以上の元素であり、0 請求項(抜粋):
スピネル型リチウムマンガン複合酸化物からなる活物質本体と、前記活物質本体の表面の少なくとも一部に被着された被覆層からなり、前記被覆層がLi元素を含む化合物からなることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
IPC (4件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40
FI (4件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 C ,  H01M 4/62 Z ,  H01M 10/40 Z
Fターム (45件):
5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL04 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ14 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ05 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA07 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA09 ,  5H050CB05 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB12 ,  5H050DA02 ,  5H050DA09 ,  5H050EA12 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050FA19 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA15 ,  5H050GA27 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA04 ,  5H050HA05 ,  5H050HA14

前のページに戻る