特許
J-GLOBAL ID:200903059741125340

負極材料の製造方法および二次電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤島 洋一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-331494
公開番号(公開出願番号):特開2001-148248
出願日: 1999年11月22日
公開日(公表日): 2001年05月29日
要約:
【要約】【課題】 大きな充放電容量が得られると共に、充放電サイクル特性を改善することができる負極材料の製造方法および二次電池の製造方法を提供する。【解決手段】 帯状の正極21と負極22とがセパレータ23を介して巻回された巻回電極体20を電池缶11内に挿入する。負極22は、10Pa以上かつ空気の酸素分圧よりも低い範囲内の酸素分圧雰囲気中において粉砕したケイ素またはケイ素化合物を含む負極材料を用いて作製する。このような酸素分圧雰囲気中においてケイ素またはケイ素化合物を粉砕することにより、その表面に形成される酸化膜を薄くすることができ、それらの粒子間における電子伝導性を改善できる。よって、充放電サイクル特性を改善できる。
請求項(抜粋):
ケイ素またはケイ素化合物を含む負極材料の製造方法であって、ケイ素またはケイ素化合物を、10Pa以上かつ空気の酸素分圧よりも低い範囲内の酸素分圧雰囲気中において粉砕する工程を含むことを特徴とする負極材料の製造方法。
IPC (5件):
H01M 4/38 ,  C01B 33/06 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/48 ,  H01M 10/40
FI (5件):
H01M 4/38 Z ,  C01B 33/06 ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/48 ,  H01M 10/40 Z
Fターム (43件):
4G072AA20 ,  4G072AA21 ,  4G072AA22 ,  4G072AA50 ,  4G072BB05 ,  4G072GG03 ,  4G072HH01 ,  4G072HH02 ,  4G072MM02 ,  4G072MM36 ,  4G072RR13 ,  4G072UU30 ,  5H003AA02 ,  5H003AA04 ,  5H003BA04 ,  5H003BA05 ,  5H003BB02 ,  5H003BB04 ,  5H003BC01 ,  5H003BD01 ,  5H014AA01 ,  5H014BB00 ,  5H014BB05 ,  5H014EE05 ,  5H014EE10 ,  5H014HH08 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL01 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ01 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ03 ,  5H029HJ15
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る