特許
J-GLOBAL ID:200903059789542856

交通情報通知システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 若林 忠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-190270
公開番号(公開出願番号):特開平7-044794
出願日: 1993年07月30日
公開日(公表日): 1995年02月14日
要約:
【要約】【目的】 低価格で画像による交通情報を自動車運転者に提供する。【構成】 交通情報センター装置1の交通情報入力装置4は入力した音声情報を音声データ蓄積装置2に、画像情報を画像データ蓄積装置3に蓄積する。交通情報入出力装置6は蓄積装置2,3より情報を入力して基地局周辺ごとに加工・分離して蓄積装置7に蓄積したのち、基地局番号を付して送信する。基地局81 〜8n では選択装置91 〜9n が自基地局番号を付した情報を引取って蓄積装置101 〜10n に蓄積したのち、要求があるとアンテナ111 〜11n より送信する。端末機12,16は装置13、アダプター17が情報の送出を要求し、最寄り基地局より受信した交通情報を音声および画像によってそれぞれ表示装置14、GPS装置18に表示させる。
請求項(抜粋):
自動車運転者に交通情報を通知するための交通情報通知システムにおいて、音声および画像データによって交通情報が入力される交通情報入力装置と、前記交通情報入力装置に入力した音声データによる交通情報が蓄積される音声データ蓄積装置と、前記交通情報入力装置に入力した画像データによる交通情報が蓄積される画像データ蓄積装置とからなる、交通情報センター装置と、ディジタル電話交換機と複数の基地局と端末機とを備えるディジタル自動車電話網とからなり、前記ディジタル電話交換機は、第1の音声/画像データ蓄積装置と、前記交通情報センター装置内の音声データ蓄積装置と画像データ蓄積装置とに接続され、前記音声データ蓄積装置より音声データによる交通情報を、また、前記画像データ蓄積装置より画像データによる交通情報を入力し、各基地局周辺ごとに加工、分離して前記第1の音声/画像データ蓄積装置に蓄積したのち、各基地局に対応した交通情報を当該基地局番号とともに送出する第1の交通情報入力装置とを有し、前記各基地局は、第1のアンテナと、第2の音声/画像データ蓄積装置と、前記ディジタル自動車電話交換機内の第1の交通情報入力装置に接続され、自基地局番号と一致した音声および画像データによる交通情報を引取って前記第2の音声/画像データ蓄積装置に蓄積し、前記端末機より第1のアンテナを介して交通情報の要求を受けたとき、第2の音声/画像データ蓄積装置に蓄積されている交通情報を前記第1のアンテナを介して前記端末機に送出する選択装置とを有し、前記端末機は、第2のアンテナと、表示装置と、前記第2のアンテナを介して最寄りの基地局に交通情報の送出を要求し、前記基地局が送出した交通情報を第2のアンテナを介して受信し、音声および画像に分離して前記表示装置に表示させる第2の交通情報入出力装置とを有することを特徴とする交通情報通知システム。
IPC (4件):
G08G 1/09 ,  G01S 5/14 ,  H04B 7/26 ,  H04Q 7/38
FI (3件):
H04B 7/26 H ,  H04B 7/26 109 M ,  H04B 7/26 109 T
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 交通情報通信システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-274672   出願人:財団法人日本交通管理技術協会

前のページに戻る