特許
J-GLOBAL ID:200903059821529123

無菌発芽小麦ないし大麦及びその製造方法並びに無菌発芽小麦ないし大麦を用いたパンその他の飲食品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 坂口 信昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-145549
公開番号(公開出願番号):特開2003-333982
出願日: 2002年05月21日
公開日(公表日): 2003年11月25日
要約:
【要約】【課題】パンの原料として利用可能な無菌発芽小麦ないし大麦及びその製造方法並びに無菌発芽小麦ないし大麦の全粒、破砕物又は抽出物を用いたパンその他の飲食品を提供する。【解決手段】吸水処理した小麦ないし大麦に発芽培養処理を施す発芽小麦ないし大麦の製造方法において、洗浄処理、吸水兼培養前殺菌処理、発芽培養処理、殺菌処理、乾燥処理の全ての処理を品温40°C以下で行うことを特徴とする無菌発芽小麦ないし大麦の製造方法、及び該製造方法によって得られた無菌発芽小麦ないし大麦、並びに該無菌発芽小麦ないし大麦を用いたパンその他の飲食品。
請求項(抜粋):
吸水処理した小麦ないし大麦(以下、単に「小麦」と略称する。)に発芽培養処理を施す発芽小麦ないし大麦(以下、単に「発芽小麦」と略称する。)の製造方法において、洗浄処理、吸水兼培養前殺菌処理、発芽培養処理、殺菌処理、乾燥処理の全ての処理を品温40°C以下で行うことを特徴とする無菌発芽小麦の製造方法。
IPC (2件):
A21D 2/38 ,  A21D 13/00
FI (2件):
A21D 2/38 ,  A21D 13/00
Fターム (4件):
4B032DB01 ,  4B032DG02 ,  4B032DG04 ,  4B032DP01

前のページに戻る