特許
J-GLOBAL ID:200903060086311168

走行制御方法及び走行制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一 ,  福田 浩志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-154935
公開番号(公開出願番号):特開2008-307915
出願日: 2007年06月12日
公開日(公表日): 2008年12月25日
要約:
【課題】電気走行モードとハイブリッド走行モードとを切り替え得るハイブリッド自動車の燃費を向上させることができる走行制御方法及び走行制御装置を得る。【解決手段】ハイブリッドECU10は、エンジン14を停止させたままバッテリ22による駆動用モータ16の駆動力のみで走行する電気走行モードと、バッテリ22への充電駆動力及び走行駆動力の少なくとも一方を得るためにエンジン14を作動させ得るハイブリッド走行モードとを選択し得るように構成されたハイブリッド自動車に適用される走行制御方法であって、バッテリ22の残容量及びキャニスタ50の燃料吸着量に基づいて電気走行モード及びハイブリッド走行モードの何れか一方を選択し、かつ、ハイブリッド走行モードが選択されている場合に、キャニスタ50の燃料吸着量に基づいて、エンジン14の作動の要否を判断する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
内燃機関と電気モータとを搭載し、前記内燃機関を停止させたままバッテリからの給電により生じる前記電気モータの駆動力のみで走行する電気走行モードと、前記バッテリに充電するための発電機用の駆動力及び走行用の駆動力の少なくとも一方を発生するために前記内燃機関を作動させ得るハイブリッド走行モードと、を選択し得るように構成されたハイブリッド自動車に適用される走行制御方法であって、 前記バッテリの残容量、及び前記内燃機関の燃料の蒸気を吸着するためのキャニスタの燃料吸着量に基づいて、前記電気走行モード及びハイブリッド走行モードの何れか一方を選択し、 かつ、前記ハイブリッド走行モードが選択されている場合に、前記キャニスタの燃料吸着量に基づいて、前記内燃機関の作動の要否を判断する走行制御方法。
IPC (8件):
B60W 10/06 ,  B60W 20/00 ,  B60W 10/08 ,  B60W 10/30 ,  B60K 6/445 ,  B60L 11/14 ,  F02D 29/06 ,  F02M 25/08
FI (8件):
B60K6/20 310 ,  B60K6/20 320 ,  B60K6/20 380 ,  B60K6/445 ,  B60L11/14 ,  F02D29/06 D ,  F02M25/08 Z ,  F02M25/08 301Z
Fターム (44件):
3G044AA10 ,  3G044BA01 ,  3G044BA06 ,  3G044BA28 ,  3G044CA12 ,  3G044CA13 ,  3G044DA02 ,  3G044DA09 ,  3G044EA01 ,  3G044EA03 ,  3G044EA14 ,  3G044EA15 ,  3G044EA32 ,  3G044EA40 ,  3G044FA09 ,  3G044FA10 ,  3G044FA40 ,  3G093AA07 ,  3G093AA16 ,  3G093BA19 ,  3G093BA20 ,  3G093DB19 ,  3G093DB20 ,  3G093EA01 ,  3G093EB09 ,  3G093EC02 ,  5H115PA12 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI24 ,  5H115PI29 ,  5H115PO17 ,  5H115PU08 ,  5H115PU23 ,  5H115PU25 ,  5H115PV09 ,  5H115QN03 ,  5H115RE01 ,  5H115SE05 ,  5H115TI02 ,  5H115TR19 ,  5H115TU17 ,  5H115UB05
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る