特許
J-GLOBAL ID:200903060086929420

電極及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-024704
公開番号(公開出願番号):特開2000-223126
出願日: 1999年02月02日
公開日(公表日): 2000年08月11日
要約:
【要約】【課題】本発明の課題は、繰り返し特性に優れたリチウム2次電池を提供することにある。【解決手段】少なくとも、化合物(1-1)で示されるポリシロキサン、化合物(2-1)で示されるポリアルキレンオキサイド、及び化合物(3-1)で示される多官能性化合物を反応して得られる架橋構造体を含有することを特徴とする電極。【化45】
請求項(抜粋):
少なくとも、化合物(1-1)で示されるポリシロキサン、化合物(2-1)で示されるポリアルキレンオキサイド、及び化合物(3-1)で示される多官能性化合物を反応して得られる架橋構造体を含有することを特徴とする電極。【化1】(式中、R1は互いに独立して脂肪族不飽和を含まない一価の炭化水素基を示し、m1は0から500までの整数を示す。)【化2】(式中、R21は末端二重結合を有する一価の炭化水素基を示し、aは2から4の整数を示し、n21は1以上の整数を示す。)【化3】(式中、R31は水素原子或いはアルキル基を示し、R32は二価の有機基又は直接結合を示す。l3は2以上の整数であり、Z31は炭素または窒素を含む置換基であってl3と同じ数の価数を持つ基である。)
IPC (7件):
H01M 4/62 ,  C08K 5/00 ,  C08L 71/02 ,  C08L 83/05 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 10/40
FI (7件):
H01M 4/62 Z ,  C08K 5/00 ,  C08L 71/02 ,  C08L 83/05 ,  H01M 4/02 B ,  H01M 4/04 A ,  H01M 10/40 Z
Fターム (38件):
4J002CH052 ,  4J002CP041 ,  4J002DA117 ,  4J002DD047 ,  4J002EC077 ,  4J002EH076 ,  4J002EU186 ,  4J002EX006 ,  4J002EZ007 ,  4J002FD157 ,  4J002GQ00 ,  5H003AA04 ,  5H003AA06 ,  5H003BA01 ,  5H003BB11 ,  5H003BD00 ,  5H014AA02 ,  5H014BB01 ,  5H014EE01 ,  5H014HH00 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ11 ,  5H029AK03 ,  5H029AK15 ,  5H029AL01 ,  5H029AL03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL11 ,  5H029AM00 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ03 ,  5H029CJ02 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ02

前のページに戻る