特許
J-GLOBAL ID:200903060093057382

排水の浄化処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 一色 健輔 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-299497
公開番号(公開出願番号):特開平5-104085
出願日: 1991年10月21日
公開日(公表日): 1993年04月27日
要約:
【要約】【目的】 簡単な構成をもってリンあるいは有機成分だけでなく窒素成分をも除去できる排水の浄化処理方法を提供する。【構成】 底部側から砕石層68、下層浄化土壌66、砂層64、表層根圏土壌62の順に層状の土壌を形成した。そして、表層根圏土壌62と下層浄化土壌66との境界付近には、表層根圏土壌62との間に砂層64を介して、被処理排水の供給管52を埋設した。表層根圏土壌62の地表面には、緑化植物60を植栽し、緑化植物60の根60aが供給管52周辺まで伸長するようにした。これによって、被処理排水中の窒素成分は、緑化植物60に吸収され、リンや有機成分は下層浄化土壌66で吸着,分解されるようにした。
請求項(抜粋):
土壌中に排水を通水して排水の浄化を図る排水の浄化処理方法において、前記土壌を表層土と下層土との二層をもって形成し、該表層土の表面には植物を植栽するとともに、該表層土と前記下層土との境界付近に被処理排水を供給するための通路を配設した、ことを特徴とする排水の浄化処理方法。
IPC (2件):
C02F 3/00 ,  C02F 3/32
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開平2-126996
  • 特開昭62-171791
  • 特開昭58-045788
全件表示

前のページに戻る