特許
J-GLOBAL ID:200903060099159551

道路交通信号灯

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 池内 寛幸 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-271602
公開番号(公開出願番号):特開平8-138192
出願日: 1994年11月04日
公開日(公表日): 1996年05月31日
要約:
【要約】【目的】 道路交通信号灯において、第一色覚異常者が赤信号と青信号との誤認することを軽減する青色信号光を提供する。【構成】 色度座標を有する小光源A(1)と、色度座標の小光源B(2)と、青色信号の発光面(3)から構成される、(4)は発光面(3)の部分の拡大図である。小光源A(1)と小光源B(2)とを分布させ、全体として一つの青色信号光を得る。小光源としてはLED、蛍光管、小型電球が利用できる。1と2の小光源を同時に点灯して所要の光度を確保するようにすると、個々の光源を低ワットの光源とする必要がある。一般に電球や蛍光管ではワット数が大きいランプほどランプ効率が高い。したがって、2種類の光源を同時に点灯する代わりに、交互に短時間点灯することによって、電力エネルギーの節減が期待できる。この場合、光色のちらつきを感じられることなく、一様な色に知覚される。
請求項(抜粋):
道路交通の管制に用いる交通信号灯であって、主波長が異なる複数種類の小光源を複数個集合させて2色以上の光を混光することによって青色信号光を得ることを特徴とする道路交通信号灯。
IPC (2件):
G08G 1/095 ,  A61F 9/08 300
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開昭49-108997
  • 交通信号機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-324987   出願人:株式会社日本テイーエムアイ
  • 特開昭49-108997

前のページに戻る