特許
J-GLOBAL ID:200903060372476379

継続録画コンテンツ結合ダビング装置、継続録画コンテンツ結合ダビング方法、継続録画コンテンツ結合ダビングプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山広 宗則 ,  岩本 牧子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-142259
公開番号(公開出願番号):特開2005-328146
出願日: 2004年05月12日
公開日(公表日): 2005年11月24日
要約:
【課題】 記録先媒体の空容量不足時に別の記録媒体に継続録画を行う場合、録画したコンテンツが分散記録されたままの状態となる。【解決手段】 継続録画により分散記録されたコンテンツを統合して管理する継続録画コンテンツ管理情報を備え、分散記録されたコンテンツを他方の記録媒体にダビング後、当初ユーザが所望したのと同種の記録媒体に再ダビングすることにより、分散記録されたコンテンツを同一記録媒体上で管理することを可能とする。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
内蔵型または可搬型の第一記録媒体と可搬型の第二記録媒体を有し、いずれかの記録媒体への録画処理時に記録容量が不足した場合に他方の記録媒体への継続録画処理を行う録画再生装置において、 継続録画処理が行われることを検知する継続録画検知手段と、 継続録画処理が行われたことを通知する継続録画通知手段と、 継続録画処理により異なる記録媒体上に分割して記録されるAVコンテンツを継続録画コンテンツとして管理する為の管理情報を退避する継続録画コンテンツ管理情報退避手段と、 前記継続録画コンテンツの所望の媒体への再記録を指示する結合ダビング起動手段と、 前記結合ダビング起動手段の指示に基づき前記継続録画コンテンツ管理情報を参照して異なる記録媒体上に分割記録されたAVコンテンツの所望の媒体への再記録を制御する継続録画コンテンツ再記録制御手段と、 前記継続録画コンテンツ再記録制御手段の指示に基づきAVコンテンツのダビング処理を行うダビング制御手段と、 を備えることを特徴とする継続録画コンテンツ結合ダビング装置。
IPC (5件):
H04N5/91 ,  G11B20/10 ,  G11B27/00 ,  G11B27/034 ,  H04N5/765
FI (6件):
H04N5/91 P ,  G11B20/10 F ,  G11B20/10 311 ,  G11B27/00 D ,  G11B27/034 ,  H04N5/91 L
Fターム (31件):
5C053FA15 ,  5C053FA23 ,  5C053GB06 ,  5C053GB38 ,  5C053LA06 ,  5C053LA07 ,  5D044AB07 ,  5D044BC01 ,  5D044BC06 ,  5D044CC05 ,  5D044CC06 ,  5D044DE03 ,  5D044DE12 ,  5D044DE23 ,  5D044DE49 ,  5D044DE94 ,  5D044DE96 ,  5D044GK12 ,  5D044HL07 ,  5D110AA13 ,  5D110AA17 ,  5D110AA21 ,  5D110AA29 ,  5D110BB01 ,  5D110BB23 ,  5D110CA05 ,  5D110CA42 ,  5D110CL02 ,  5D110DE04 ,  5D110FA07 ,  5D110FA08
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る