特許
J-GLOBAL ID:200903060523570321

現在位置取得装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-088881
公開番号(公開出願番号):特開平9-257905
出願日: 1996年03月18日
公開日(公表日): 1997年10月03日
要約:
【要約】【課題】 現在位置情報が取得できない状況の発生を少なくでき、且つより正確な現在位置情報を取得できる現在位置取得装置を提供する。【解決手段】 PHS基地局の位置情報を記憶する基地位置情報記憶部7、最寄の基地局から受信した信号より基地局識別符号を抽出する識別符号抽出手段5、抽出された識別符号に対応付けられた基地位置情報を基地位置情報記憶部7から検索する基地位置検索手段4、GPSにより現在位置情報を取得する現在位置取得手段6、及び、基地位置検索手段により基地位置情報を検索して取得した第1の現在位置情報と現在位置取得手段6により取得した第2の現在位置情報とを比較する位置比較手段4を備え、上記二つの現在位置情報の内いずれか一方のみが取得可能状態のときは取得可能な方を、両方が取得可能で両者の差が所定値以上なら第1の現在位置情報を取得する。
請求項(抜粋):
全世界測位システムにより地理的現在位置を取得できる現在位置取得装置において、簡易型携帯電話システムの各基地局の位置情報を記憶する基地位置情報記憶部と、最寄の基地局から受信した信号より上記基地局に割付けられた基地局識別符号を抽出する識別符号抽出手段と、上記識別符号抽出手段により抽出された基地局識別符号に対応付けられた基地位置情報を上記基地位置情報記憶部から検索する基地位置検索手段と、全世界測位システムにより現在位置情報を取得する現在位置取得手段と、上記基地位置検索手段により基地位置情報を検索して取得した第1の現在位置情報と上記現在位置取得手段により取得した第2の現在位置情報とを比較する位置比較手段とを備え、上記第1の現在位置情報および第2の現在位置情報の内いずれか一方の位置情報のみが取得可能状態のときは取得可能な方から現在位置情報を取得し、両方が取得可能状態のときは上記位置比較手段により比較した現在位置の差が所定値以上ならば第1の現在位置情報を現在位置情報として取得するように構成したことを特徴とする現在位置取得装置。
IPC (4件):
G01S 5/14 ,  G08G 1/123 ,  G09B 29/10 ,  H04Q 7/34
FI (4件):
G01S 5/14 ,  G08G 1/123 ,  G09B 29/10 A ,  H04B 7/26 106 B

前のページに戻る