特許
J-GLOBAL ID:200903060528899631

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 菅原 正倫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-211142
公開番号(公開出願番号):特開2001-058069
出願日: 1999年07月26日
公開日(公表日): 2001年03月06日
要約:
【要約】【課題】 主制御部の負担を軽減して限られた処理能力を有効に利用することができ、また主制御部の処理内容を単純化することでプログラミングを容易にし、さらには検定申請の軽量化と短期間化にも寄与できる遊技機を提供する。【解決手段】 画像表示態様毎の表示制御内容を記述した処理プログラムが要素モジュールとしてモジュール化され、送信側制御部(例えば主制御部)側から受信側制御部(例えば特別図柄制御部)へは、その要素モジュールを特定するコマンドデータのみが送信される。そして、その要素モジュールを起動して画像表示制御を行う処理の要部が、実質的に受信側制御部が担う形となる。
請求項(抜粋):
複数の画像表示態様のうちのいずれかを選択的に行う画像表示手段と、各画像表示態様の表示制御内容を記述した複数の表示制御プログラムモジュールを、画像表示態様を特定するための態様コマンドと対応付けた形で記憶する表示制御プログラムモジュール記憶手段と、遊技状態に応じて前記画像表示手段に行わせるべき表示態様を決定する表示態様決定手段と、その決定された表示態様に対応する態様コマンドを外部に送信するコマンド送信手段とを有する送信側制御部と、前記コマンド送信手段からの態様コマンドを受信するコマンド受信手段と、そのコマンド受信手段が受信した態様コマンドに対応する表示制御プログラムモジュールを、前記表示制御プログラムモジュール記憶手段から読み出して、そのプログラムが記述する表示態様を前記画像表示手段に行わせる画像表示制御手段とを有する受信側制御部と、を備えたことを特徴とする遊技機。
IPC (2件):
A63F 7/02 326 ,  A63F 7/02 320
FI (2件):
A63F 7/02 326 Z ,  A63F 7/02 320
Fターム (9件):
2C088AA17 ,  2C088AA36 ,  2C088AA37 ,  2C088AA42 ,  2C088BC07 ,  2C088BC22 ,  2C088BC23 ,  2C088CA19 ,  2C088DA21
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-057709   出願人:株式会社ソフィア
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-013376   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-029559   出願人:株式会社三共
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-057709   出願人:株式会社ソフィア
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-013376   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-029559   出願人:株式会社三共
全件表示

前のページに戻る