特許
J-GLOBAL ID:200903060660535746

トポロジーマップを有するディバイスユーザインターフェース

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 晃 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-503605
公開番号(公開出願番号):特表2001-503930
出願日: 1997年06月20日
公開日(公表日): 2001年03月21日
要約:
【要約】ネットワークシステムを構成する様々なコンポーネントを表示するため、ネットワークシステムのトポロジーマップを作成し、表示装置に表示する。様々なコンポーネントは、各コンポーネントを表すアイコンを使用することによって表示される。新たな装置がネットワークに接続されると、この装置を表すグラフィカル画像が自動的にグラフィカルユーザインターフェースに表示される。同様に、ある装置がIEEE1394シリアルバスから取り除かれると、この装置を表すグラフィカル画像が灰色になり、この装置が再び接続されるか又はディジタルネットワークの電源がオフになるまで陰になって残る。具体的な例では、ユーザは、情報源装置と受信装置の間のデータ転送を行わせるために、対応するアイコンを操作することによって情報源装置及び受信装置を特定する。さらに他の実施例では、1つ又は複数のタスクウィンドウがインターフェースの中にあり、ユーザが実行されるタスクを選択する手助けをする。一旦選択されると、コントロールコマンド及びタスクに関連したデータがグラフィカルユーザインターフェースのコントロール表示ウィンドウの中に表示される。データ転送は、ビデオデータ、オーディオデータ、ビデオデータ及びオーディオデータの両方のデータの転送である。具体的な実施例では、ディジタルネットワークは、IEEE1394シリアルバス規格に準拠している。
請求項(抜粋):
バスに接続されたノードを識別するステップと、 上記ノードの相互接続を表示するステップとを有することを特徴とするディバイスユーザインターフェースの供給方法。
IPC (4件):
H04L 12/28 ,  G06F 3/00 652 ,  G06F 13/38 350 ,  H04N 5/765
FI (4件):
H04L 11/00 310 D ,  G06F 3/00 652 A ,  G06F 13/38 350 ,  H04N 5/91 L
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る