特許
J-GLOBAL ID:200903060704707493

非水電解液二次電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田治米 登 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-048030
公開番号(公開出願番号):特開平9-219188
出願日: 1996年02月08日
公開日(公表日): 1997年08月19日
要約:
【要約】【課題】 正極活物質としてリチウム含有複合酸化物を使用し、負極活物質としてリチウムイオンをドープ且つ脱ドープし得る炭素材料を使用した非水電解液二次電池の放電容量に関する保存特性を向上させる。【解決手段】 非水電解液二次電池において、正極活物質であるリチウム含有複合酸化物の粉体の表面、及び負極活物質であるリチウムイオンをドープ且つ脱ドープし得る炭素材料の粉体の表面を、非水電解液の非水溶媒及び電極合剤のバインダー樹脂溶解用溶媒の双方に溶解しない樹脂からなる保護膜で被覆する。
請求項(抜粋):
リチウム含有複合酸化物を含む正極と、リチウムイオンをドープ且つ脱ドープし得る炭素材料を含む負極と、リチウム塩電解質を非水溶媒に溶解してなる非水電解液とを備えた非水電解質二次電池において、正極又は負極が、それぞれ保護膜で被覆されたリチウム含有複合酸化物の粉体又は炭素材料の粉体と、フッ素系バインダー樹脂とをバインダー樹脂溶解用溶媒中で混合して得られる正極合剤スラリー又は負極合剤スラリーから形成されるものであり、且つ該保護膜が非水電解液の非水溶媒及びバインダー樹脂溶解用溶媒の双方に溶解しない樹脂から形成されていることを特徴とする非水電解液二次電池。
IPC (4件):
H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40
FI (4件):
H01M 4/02 B ,  H01M 4/04 A ,  H01M 4/62 Z ,  H01M 10/40 Z

前のページに戻る