特許
J-GLOBAL ID:200903060961585773

骨計測方法及びそのための装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 前田 純博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-088555
公開番号(公開出願番号):特開平7-236630
出願日: 1994年04月26日
公開日(公表日): 1995年09月12日
要約:
【要約】【目的】放射線撮影により得られる被検骨、特に海綿骨に関する影像を用いた骨計測における計測精度を高めた骨計測方法及び装置を提供することを目的としている。【構成】被検骨の放射線撮影により得られる影像を用いて該被検骨についての骨計測を行う方法において、(i)該被検骨の影像における関心領域において骨頭部2点と骨幹部2点を指定しそれぞれの中点を結んで骨軸を求める工程と、(ii))該骨幹部2点及びその中点のいずれかの点を基準に該骨軸に沿って所定の距離だけ離れた位置に骨軸に垂直な基準測定ラインを設定する工程と、(iii)該基準測定ライン又はその近の単数又は複数の測定ラインに沿って該被検骨の透過放射線量に関するパターンを得る工程と、( iv)該パターンを用いて所定の演算処理を行い該被検骨の骨計測を行う工程とを有することを特徴とする骨計測方法及びそのための装置を提供する。
請求項(抜粋):
被検骨の放射線撮影により得られる影像を用いて該被検骨についての骨計測を行う方法において、(i)該被検骨の影像における関心領域において骨頭部2点と骨幹部2点を指定しそれぞれの中点を結んで骨軸を求める工程と、(ii)該骨頭部2点及びその中点のいずれかの点を基準に該骨軸に沿って所定の距離だけ離れた位置に骨軸に垂直な基準測定ラインを設定する工程と、(iii )該基準測定ライン又はその近傍の単数又は複数の測定ラインに沿って該被検骨の透過放射線量に関するパターンを得る工程と、(iv)該パターンを用いて所定の演算処理を行い該被検骨の骨計測を行う工程とを有することを特徴とする骨計測方法。

前のページに戻る