特許
J-GLOBAL ID:200903060964003481

ICカード電話機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 武 顕次郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-320646
公開番号(公開出願番号):特開平9-163013
出願日: 1995年12月08日
公開日(公表日): 1997年06月20日
要約:
【要約】【課題】 個人相互間、個人対銀行間、個人対流通業者間において電子通貨のやり取りを行うことを可能にし、ICカードの抜き差しが容易なICカード挿入口と、電話機能と電子通貨転送機能との使い分けが容易なICカード電話機。【解決手段】 本体部340の上面には、電子通貨が収納されているICカード10を挿入する2組のICカード挿入口342、343、表示部344、電話番号、電子通貨の入出金額等を入力するテンキー345、電話用機能キー346、ファンクションキー347、メニューの選択等のための348はコントロールキー348が設けられている。ICカード挿入口にICカード10が挿入されたとき、ICカードが図示しないICカードリーダ/ライタに接続され、ICカード相互間での電子通貨のやり取りを行うことができ、また、いずれか一方のICカード挿入口に挿入されたICカードと、電話回線を介した他のICカードとの間で電子通貨のやり取りを行うことができる。
請求項(抜粋):
電子通貨を格納したICカード相互間で電子通貨の出し入れを行う電子通貨システムに使用するICカード電話機において、少なくとも2組のICカードリーダ/ライタを備え、これらのICカードリーダ/ライタのICカード挿入口に挿入されたICカード相互間で電子通貨の出し入れを行うことを特徴とするICカード電話機。
IPC (5件):
H04M 11/00 302 ,  G06K 17/00 ,  G07F 7/08 ,  H04M 15/00 ,  G06F 19/00
FI (6件):
H04M 11/00 302 ,  G06K 17/00 L ,  H04M 15/00 Z ,  G07F 7/08 S ,  G06F 15/30 C ,  G06F 15/30 360
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る