特許
J-GLOBAL ID:200903061055679104

パルス出力回路、シフトレジスタ、走査線駆動回路、データ線駆動回路、電気光学装置及び電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 上柳 雅誉 ,  須澤 修 ,  宮坂 一彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-133802
公開番号(公開出願番号):特開2008-287134
出願日: 2007年05月21日
公開日(公表日): 2008年11月27日
要約:
【課題】同一導電型のトランジスタで構成されたパルス出力回路において、トランジスタのゲート電圧を制御する。【解決手段】クロック入力端子Aと、スタートパルス入力端子Sと、出力端子Yとを備えたパルス出力回路であって、クロックCK1を出力端子Yに出力するスイッチとして機能するトランジスタM5と、トランジスタM5のゲート電極と出力端子Yとの間に設けられた容量素子C1と、出力端子Yに接地電位を供給するスイッチとして機能するトランジスタM6とを備えた出力部11Dと、スタートパルスに基づく電圧をトランジスタM5のゲート電極に供給する第1ゲート信号生成部12Dと、出力端子Yから出力された出力パルスに基づく電圧をトランジスタM6のゲート電極に供給する第2ゲート信号生成部13Cとを備え、出力部11Dは、トランジスタM5のゲート電極と接地箇所との間に容量素子C2が設けられている。【選択図】図6
請求項(抜粋):
クロックを入力するクロック入力端子と、スタートパルスを入力するスタートパルス入力端子と、スタートパルスに基づく出力パルスを前記クロックに同期して出力する出力端子とを備えたパルス出力回路であって、 前記クロック入力端子から入力されたクロックに基づく電圧を前記出力端子に出力するスイッチとして機能する第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタのゲート電極と前記出力端子との間に設けられた第1の容量素子と、前記出力端子に接地電位を供給するスイッチとして機能する前記第1のトランジスタと同一導電型の第2のトランジスタとを備えた出力部と、 前記スタートパルス入力端子に入力されたスタートパルスに基づく電圧を前記第1のトランジスタのゲート電極に供給する第1ゲート信号生成部と、 前記スタートパルス入力端子に入力されたスタートパルスに基づく電圧を前記第2のトランジスタのゲート電極に、前記第1ゲート信号生成部とは逆相で供給する第2ゲート信号生成部とを備え、 前記第1ゲート信号生成部は、 それぞれのゲート電極が前記スタートパルス入力端子に接続された第3のトランジスタおよび第4のトランジスタが直列に接続され、その接続箇所の電圧が前記第1のトランジスタに供給され、前記第4のトランジスタの一端の電極が接地していることを特徴とするパルス出力回路。
IPC (6件):
G09G 3/36 ,  G09G 3/30 ,  G09G 3/20 ,  G02F 1/133 ,  H01L 51/50 ,  G11C 19/00
FI (13件):
G09G3/36 ,  G09G3/30 J ,  G09G3/20 622E ,  G09G3/20 622A ,  G09G3/20 621B ,  G09G3/20 622G ,  G09G3/20 623A ,  G09G3/20 623H ,  G09G3/20 623R ,  G09G3/20 670J ,  G02F1/133 505 ,  H05B33/14 A ,  G11C19/00 F
Fターム (35件):
2H093NA16 ,  2H093NA43 ,  2H093NC09 ,  2H093NC22 ,  2H093NC34 ,  2H093NC35 ,  2H093ND39 ,  2H093ND48 ,  2H093ND49 ,  3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107CC45 ,  3K107EE03 ,  3K107HH04 ,  5C006AA01 ,  5C006AC11 ,  5C006AC21 ,  5C006AC22 ,  5C006AC24 ,  5C006BB16 ,  5C006BC06 ,  5C006BF03 ,  5C006BF34 ,  5C006EC11 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080DD17 ,  5C080DD29 ,  5C080FF11 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C080JJ04 ,  5C080JJ06 ,  5C080KK02 ,  5C080KK43
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る