特許
J-GLOBAL ID:200903061266357634

濃度計測装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉村 暁秀 (外9名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-173449
公開番号(公開出願番号):特開平10-019764
出願日: 1996年07月03日
公開日(公表日): 1998年01月23日
要約:
【要約】【課題】 被測定液によって汚染されることなく被測定液中の懸濁物質の濃度を高精度で測定できる装置を提供する。【解決手段】 落下流水方式を採用してノズル23から被測定液を流下させて被測定液の安定な流れ27を形成し、この流れと発信部28および受信部29とを完全に非接触とする。被測定液の飛沫ミストが発信部および受信部の開口に付着してくもらせるのを防止するために、除湿した空気流を発信部および受信部の開口から被測定液の流れ27の方向に流す。
請求項(抜粋):
測定部位にある被測定液に向けて音波、光波などを発信する発信部と、被測定液を透過するかまたは被測定液で散乱される音波、光波などを受信する受信部と、この受信部において受信した音波または光波などの減衰量または散乱量から被測定液中の懸濁物質の濃度を計測する手段とを具える濃度計測装置において、前記被測定液を、前記発信部および受信部と接触することなく、前記測定部位を経て一定の形状を保ちながら流下させる手段と、前記発信部の少なくとも音波または光波などを放射する開口に前記被測定液の飛沫ミストが付着するのを防止する手段と、前記受信部の少なくとも音波、光波などを受信する開口に前記被測定液の飛沫ミストが付着するのを防止する手段とを設けたことを特徴とする濃度計測装置。
IPC (2件):
G01N 21/15 ,  G01N 29/20
FI (2件):
G01N 21/15 ,  G01N 29/20
引用特許:
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る