特許
J-GLOBAL ID:200903061435006790

相互に作用する複数のポリマーの被覆を有する粒子又は一群の粒子の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 安達 光雄 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-585336
公開番号(公開出願番号):特表2002-531714
出願日: 1999年11月23日
公開日(公表日): 2002年09月24日
要約:
【要約】相互に作用する複数のポリマーの少なくとも2層、好ましくは少なくとも3層の相互に外側に配置された薄層の被覆を有する粒子又は一群の粒子の製造方法であって、粒子又は一群の粒子が相互に作用する複数のポリマーの複数の溶液を用いて連続工程で処理される方法。過剰の先行するポリマーが各処理工程間で除去されるか又はそれぞれのポリマーが実質的に全てのポリマーが粒子表面に吸着されるような量でのみ各工程において添加される。前述の種類の粒子又は一群の粒子を含む繊維及び/又は填料を含む紙又は不織布製品にも関する。
請求項(抜粋):
相互に作用する複数のポリマーの少なくとも2層、好ましくは少なくとも3層の相互に外側に配置された薄層の被覆を有する粒子又は一群の粒子の製造方法であって、粒子又は一群の粒子が相互に作用する複数のポリマーの複数の溶液を用いて連続工程で処理される場合において、過剰の先行するポリマーが各処理工程間で除去されるか又はそれぞれのポリマーが実質的に全てのポリマーが粒子表面に吸着されるような量でのみ各工程において添加されることを特徴とする方法。
IPC (8件):
D21H 21/18 ,  D04H 1/40 ,  D06M 15/09 ,  D06M 15/227 ,  D21H 11/20 ,  D21H 17/42 ,  D21H 17/44 ,  D06M101:06
FI (8件):
D21H 21/18 ,  D04H 1/40 A ,  D06M 15/09 ,  D06M 15/227 ,  D21H 11/20 ,  D21H 17/42 ,  D21H 17/44 ,  D06M101:06
Fターム (26件):
4L033AA02 ,  4L033AB07 ,  4L033AB09 ,  4L033AC15 ,  4L033BA45 ,  4L033CA02 ,  4L033CA06 ,  4L033CA07 ,  4L033CA11 ,  4L033CA18 ,  4L033CA23 ,  4L047AA12 ,  4L047AA13 ,  4L047AA19 ,  4L047AB09 ,  4L047CB07 ,  4L047CB10 ,  4L055AF09 ,  4L055AF44 ,  4L055AG46 ,  4L055AG64 ,  4L055AG71 ,  4L055AG73 ,  4L055AH16 ,  4L055BB30 ,  4L055FA13

前のページに戻る