特許
J-GLOBAL ID:200903061503049915

異常・緊急事態検知手段としての携帯電話機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-149756
公開番号(公開出願番号):特開2005-311995
出願日: 2004年04月16日
公開日(公表日): 2005年11月04日
要約:
【課題】一般的に用いられるようになってきたカメラ付き携帯電話機を更に価値ある機能や用途を付加することによって、例えば、盗難対策や防犯が可能な機能を付加して、新規な盗難対策や防犯手段の提供を目的とする。【構成】HPは本発明の異常・緊急事態検知手段としての携帯電話機でインターネット接続機能及び電子メール送受信機能及びデータ送受信機能を備えており、また携帯電話機HPには基本的な機能としてアンテナAnやスピーカーSpやマイクロフォンMPや表示パネルScやキー入力部Kや外部制御端子Tが設けられており、夫々が携帯電話機HPに内蔵された制御回路CCに接続され夫々の機能を制御し、また携帯電話機HPには異常事態や緊急事態を検知する手段である内蔵センサーS1やデジタルカメラである内蔵カメラC1や発光手段F1が内蔵され制御回路CCに接続され制御されるようになっている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
インターネット接続機能及び電子メール送受信機能及びデータ送受信機能を備えた携帯電話機を異常事態や緊急事態の情報やデータを発信したり受信したりする装置として用いる手段であり、前記携帯電話機に異常事態を検知する手段や緊急事態を検知する手段の中から少なくとも1種類以上選択して前記電話機に内蔵または着脱可能になるように設け、また前記検知手段からの検知情報の中から少なくとも1種類以上を選択して発信できるようにしたことを特徴とする、異常・緊急事態検知手段としての携帯電話機。
IPC (5件):
H04M11/04 ,  G08B15/00 ,  G08B25/00 ,  G08B25/10 ,  H04N7/18
FI (5件):
H04M11/04 ,  G08B15/00 ,  G08B25/00 510M ,  G08B25/10 D ,  H04N7/18 D
Fターム (58件):
5C054CH04 ,  5C054DA09 ,  5C054GB02 ,  5C054GD06 ,  5C054HA18 ,  5C084AA02 ,  5C084AA13 ,  5C084BB33 ,  5C084CC16 ,  5C084DD02 ,  5C084DD11 ,  5C084DD41 ,  5C084DD77 ,  5C084DD79 ,  5C084DD80 ,  5C084DD81 ,  5C084DD84 ,  5C084FF02 ,  5C084FF04 ,  5C084FF27 ,  5C084GG43 ,  5C084GG52 ,  5C084GG78 ,  5C084HH02 ,  5C084HH09 ,  5C084HH12 ,  5C084HH13 ,  5C084HH17 ,  5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA11 ,  5C087AA19 ,  5C087AA25 ,  5C087AA37 ,  5C087BB12 ,  5C087BB18 ,  5C087BB74 ,  5C087DD03 ,  5C087DD35 ,  5C087EE16 ,  5C087EE18 ,  5C087FF01 ,  5C087FF02 ,  5C087FF17 ,  5C087FF19 ,  5C087FF23 ,  5C087GG02 ,  5C087GG12 ,  5C087GG21 ,  5C087GG23 ,  5C087GG32 ,  5C087GG67 ,  5C087GG70 ,  5C087GG71 ,  5C087GG83 ,  5K101KK14 ,  5K101LL12 ,  5K101MM07

前のページに戻る