特許
J-GLOBAL ID:200903061516867200

極低窒素鋼の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 潮谷 奈津夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-259168
公開番号(公開出願番号):特開平8-092621
出願日: 1994年09月29日
公開日(公表日): 1996年04月09日
要約:
【要約】【目的】 現在の転炉精錬法では達成困難な程度にまで窒素濃度の低い溶湯を安定して得ることができる、極低窒素鋼の製造方法を提供する。【構成】 転炉吹錬で、吹錬全期を通じた最大送酸量を基準値とした場合、吹錬時の送酸量が前記基準値の30%以上減少した場合には、式:A=A<SB>E </SB>-A<SB>L </SB>、但し、A<SB>E </SB>:転炉炉口開口部の断面積(m<SP>2 </SP>)、A<SB>L </SB>:上吹きランスの横断面積(m<SP>2 </SP>)、のA(m<SP>2 </SP>)で表わされる転炉炉口有効断面積を、式:0.01<A/(〔C〕×q<SB>O2</SB>)<0.15、但し、〔C〕:前記吹錬時の溶湯中炭素濃度( wt.% )、q<SB>O2</SB>:前記吹錬時の送酸流量(Nm<SP>3 </SP>/min)、を満たすように制御する。
請求項(抜粋):
転炉を用い酸素を上吹きランスより送酸する溶鉄の吹錬において、全吹錬期間を通じた最大送酸量を基準値とした場合、吹錬時の送酸量が前記基準値の30%以上減少した場合には、下記(1)式:A=A<SB>E </SB>-A<SB>L </SB>--------(1)但し、A<SB>E </SB> :転炉炉口開口部の断面積(m<SP>2 </SP>)、A<SB>L </SB> :上吹きランスの横断面積(m<SP>2 </SP>)のA(m<SP>2 </SP>)で表わされる転炉炉口有効断面積を、下記(2)式: 0.01<A/(〔C〕×q<SB>O2</SB>)<0.15 -------(2)但し、〔C〕:前記吹錬時の溶湯中炭素濃度( wt.% )、q<SB>O2</SB>:前記吹錬時の送酸流量(Nm<SP>3 </SP>/min)、を満たすように制御することを特徴とする極低窒素鋼の製造方法。

前のページに戻る