特許
J-GLOBAL ID:200903061548935576

カラー画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 武 顕次郎 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-190756
公開番号(公開出願番号):特開2001-024898
出願日: 1999年07月05日
公開日(公表日): 2001年01月26日
要約:
【要約】【課題】 黒文字/エッジの色再現性を従来レベルに保持しつつ、色文字/エッジの色再現性を高める。【解決手段】 カラースキャナ11から入力される画像情報であるRGB信号の色空間を輝度Yと色差成分I,Qに分解可能な色空間に変換する第1の色変換部12と、前記入力画像情報から画像の領域毎の特徴を表わす信号を発生する無彩色判定部17と、前記第1の色変換部12によって変換された輝度Yと色差I,Qの少なくとも一方を前記無彩色判定部17からの判定信号に基づいてエッジ強調を行う。
請求項(抜粋):
入力画像情報の色空間を輝度と色差成分に分解可能な色空間に変換する色変換手段と、前記入力画像情報から画像の領域毎の特徴を表わす信号を発生する特徴信号発生手段と、前記色変換手段によって変換された輝度空間と色差空間での空間周波数変換特性の少なくとも一方を前記特徴信号発生手段によって出力される特徴信号に基づいて変化させる制御手段と、を備えたカラー画像処理装置。
IPC (4件):
H04N 1/60 ,  B41J 2/525 ,  G06T 5/00 ,  H04N 1/46
FI (4件):
H04N 1/40 D ,  B41J 3/00 B ,  G06F 15/68 310 A ,  H04N 1/46 Z
Fターム (77件):
2C262AA24 ,  2C262AA26 ,  2C262AA27 ,  2C262AB13 ,  2C262AC02 ,  2C262AC04 ,  2C262BA01 ,  2C262BA12 ,  2C262BA16 ,  2C262BA17 ,  2C262BA19 ,  2C262BA20 ,  2C262DA03 ,  2C262EA08 ,  5B057AA11 ,  5B057BA02 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC03 ,  5B057CE03 ,  5B057CE06 ,  5B057CE17 ,  5B057CE18 ,  5B057CH09 ,  5B057CH18 ,  5B057DA08 ,  5B057DA17 ,  5B057DB02 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09 ,  5B057DC16 ,  5B057DC25 ,  5B057DC36 ,  5C077LL19 ,  5C077MP05 ,  5C077MP06 ,  5C077MP08 ,  5C077PP03 ,  5C077PP25 ,  5C077PP27 ,  5C077PP28 ,  5C077PP31 ,  5C077PP32 ,  5C077PP33 ,  5C077PP34 ,  5C077PP37 ,  5C077PP39 ,  5C077PP43 ,  5C077PP46 ,  5C077PP54 ,  5C077PP55 ,  5C077PP61 ,  5C077PP65 ,  5C077PP68 ,  5C077PQ08 ,  5C077PQ20 ,  5C077RR14 ,  5C077RR16 ,  5C079HB01 ,  5C079HB04 ,  5C079HB11 ,  5C079LA03 ,  5C079LA06 ,  5C079LA10 ,  5C079LA15 ,  5C079LA21 ,  5C079LA31 ,  5C079NA03 ,  5C079NA09 ,  5C079PA02 ,  5C079PA03
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る