特許
J-GLOBAL ID:200903061583105284

カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 本多 小平 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-333652
公開番号(公開出願番号):特開平7-191252
出願日: 1993年12月27日
公開日(公表日): 1995年07月28日
要約:
【要約】【目的】 従来のズームカメラでは、鏡筒内のオスヘリコイド筒の内周面に形成されたテーパー状カム溝と4群レンズ保持部材のカムピンとの係合がカメラに対する衝撃により外れる恐れがあった。本発明は、この問題を解決したカメラを提供する。【構成】 本発明では、オスヘリコイド筒106の内周面に形成する4群レンズ保持部材用カム溝1012のテーパー角をカメラの使用状況に対応して変化させてあり、該カム溝1012のテーパー角を撮影領域では狭く、非撮影領域では広くし、4群レンズ保持部材のカムピンとオスヘリコイド筒106のカム溝1012との係合がはずれないようにした。
請求項(抜粋):
焦点距離の変化に伴って光軸方向位置が変化する少なくとも二つ以上のレンズ群から成る撮影レンズと、該撮影レンズの最前レンズ群を保持する前群レンズ鏡筒と、該最前レンズ群以外の少なくとも一つの他のレンズ群を保持するレンズ保持枠と、該前群レンズ鏡筒と該レンズ保持枠との外周部に位置し該前群レンズ鏡筒あるいは該レンズ保持枠を直接または間接的に支持する支持部材と、を有するカメラにおいて、該支持部材が射出成形により成形されたモールド部品であり、該支持部材に設けられたカム溝のテーパーが少なくとも2種類の異なる角度で構成され、該前群レンズ鏡筒と該レンズ保持枠とに設けられたカムピンが該カム溝の角度に対応するように形成されていることを特徴とするカメラ。
IPC (2件):
G02B 7/04 ,  G02B 7/10

前のページに戻る