特許
J-GLOBAL ID:200903061589524246

粒種判定装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-207827
公開番号(公開出願番号):特開2000-039402
出願日: 1998年07月23日
公開日(公表日): 2000年02月08日
要約:
【要約】【課題】粒種判定の精度向上。【解決手段】粒種判定がスタートすると、カラーセンサ2により穀粒について、三原色成分値を夫れ夫れ測定し、次いで、三原色のR成分値及びB成分値の比率を計算する。次いで、この測定比率と籾・玄米・もちの判別基準比率とを比較し、例えば、玄米か否かを判定し、測定比率が玄米基準比率と合致する場合には玄米と判定し、玄米でない場合には、測定比率を籾基準比率と比較して、籾か否かを判定し、籾基準比率に合致する場合には籾と判定し、籾基準比率に合致しない場合にはもちと判定する。【効果】3原色情報であるR・G・B成分値の比率の組み合わせの中で、もち,玄米,籾を判別するにあたりその差が最も大きくなるR成分値とB成分値との比率を用いて判別するので、精度の高い粒種の判定をすることができる。
請求項(抜粋):
穀粒の反射光あるいは透過光を三原色のR・G・B成分値に分析してその光量を測定できるカラーセンサ2と、カラーセンサ2で測定した三原色のR成分値とB成分値の測定比率と基準値とを比較することにより粒種を判定する粒種判定手段と、からなる粒種判定装置。
IPC (2件):
G01N 21/85 ,  G01J 3/46
FI (2件):
G01N 21/85 A ,  G01J 3/46 Z
Fターム (14件):
2G020AA08 ,  2G020DA05 ,  2G020DA12 ,  2G020DA32 ,  2G020DA53 ,  2G051AA04 ,  2G051AB20 ,  2G051AC21 ,  2G051CA01 ,  2G051CB01 ,  2G051CB02 ,  2G051DA20 ,  2G051EA17 ,  2G051EB01

前のページに戻る