特許
J-GLOBAL ID:200903061653494364

スロットマシン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 津国 肇 ,  篠田 文雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-329365
公開番号(公開出願番号):特開2006-136548
出願日: 2004年11月12日
公開日(公表日): 2006年06月01日
要約:
【課題】 抽選結果に基づいた演出をすることによって演出の本来的な目的を達成しつつ、物語性があるような面白みのある演出を継続して行うことができるとともに、継続演出がされたときであっても、重複当選した場合と重複当選しなかった場合とがあるため、いずれの場合であるかは遊技者には判別できず、継続演出をすることによって遊技者に期待感を与える可能性が生ずるスロットマシンを提供する。【解決手段】 持越役と非持越役との双方に重複して当選したときには、少なくとも2回以上の単位遊技が行われるまでの間に、所定の一の単位遊技における演出の内容から継続した内容の継続演出を行う。【選択図】 図9
請求項(抜粋):
遊技者の操作に基づいて回転又は停止し、かつ、複数種類の図柄が各々に付された回転可能な複数のリールが停止したときにおける図柄の表示の態様によって遊技の進行が定まるスロットマシンであって、 前記遊技は、遊技者によってスタートスイッチが操作されてから複数のリールが停止するまでを単一の工程とした単位遊技が複数回行われ得る遊技であり、 遊技者によってスタートスイッチが操作されたことに基づいて前記リールの回転制御をするとともに、遊技者によってストップスイッチが操作されたことに基づいて前記リールの停止制御をするリール制御手段と、 前記図柄の表示の態様が特定の表示態様となるまで当選したことを有効にする持越役と、当選したことを当選した単位遊技でのみ有効にする非持越役と、を含む複数種類からなる役の抽選処理を行う役抽選手段と、 前記抽選処理の結果に関する抽選結果情報を報知する報知手段と、を含み、かつ、 前記役抽選手段は、一の単位遊技において、少なくとも1つ以上生成した乱数の値に基づいて、前記持越役と前記非持越役との少なくとも一方に当選したか否かを前記抽選処理として判定する乱数判定手段を含み、かつ、 前記リール制御手段は、所定の一の単位遊技における前記抽選処理によって前記持越役と前記非持越役との双方に重複して当選したときには、前記所定の一の単位遊技において前記非持越役が入賞するように前記リールの停止制御をする非持越役優先停止制御手段を含み、かつ、 前記所定の一の単位遊技において前記持越役と前記非持越役との双方に重複して当選したときには、前記所定の一の単位遊技を含む少なくとも2回以上の単位遊技が行われる間に亘って前記持越役に当選したことを記憶し続ける持越役記憶手段と、 前記所定の一の単位遊技において前記持越役と前記非持越役との双方に重複して当選したときには、前記所定の一の単位遊技からその後に前記所定の一の単位遊技を含む少なくとも2回以上の単位遊技が行われるまでの間に、前記所定の一の単位遊技における演出の内容から継続した内容の継続演出を前記抽選結果情報として前記報知手段において行わせる演出制御手段と、を含むことを特徴とするスロットマシン。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (3件):
A63F5/04 512D ,  A63F5/04 514G ,  A63F5/04 516D
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る