特許
J-GLOBAL ID:200903061806360494

無線伝送装置及び無線伝送方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松隈 秀盛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-363549
公開番号(公開出願番号):特開2002-171257
出願日: 2000年11月29日
公開日(公表日): 2002年06月14日
要約:
【要約】【課題】 無線伝送路上の伝送トラフィックを増加させず、すべての通信局で情報の共有を効率よく行うことができる無線伝送装置及び無線伝送方法を提供する。【解決手段】 ネットワーク共通情報などのネットワーク上のすべての通信局で共有すべき情報の伝送方法として、まず、制御局(ステーション#3)においてステップS2で所定の情報単位で共通情報をパケット化してブロードキャスト伝送を行い、ステップS3、4でネットワークを構成する通信局(ステーション#1、2)から共通情報受領確認(ACK)を受け取って、所定の時間経過後までに、共通情報受領確認(ACK)を受け取ることができなかった通信局(ステーション#5)に対して、ステップS8でユニキャスト伝送として再送を行うものである。
請求項(抜粋):
複数の通信局となる伝送装置を用いて無線ネットワークを構成し、上記無線ネットワークにおいて各伝送装置間で情報伝送を行う無線伝送方法において、上記無線ネットワーク上におけるすべての通信局となる複数の伝送装置において共有すべき情報を、所定の情報単位でパケット化して、上記無線ネットワークの制御局となる無線伝送装置からすべての通信局となる複数の伝送装置にブロードキャスト送信を行い、各通信局となる伝送装置では受け取ったパケットの受領確認情報を上記制御局となる無線伝送装置に返信し、上記制御局となる無線伝送装置では所定の時間内に、各通信局となる伝送装置が受け取れなかったパケットを、パケットを受け取れなかった各通信局となる伝送装置に個別にユニキャスト送信することを特徴とする無線伝送方法。
IPC (2件):
H04L 12/28 ,  H04B 7/15
FI (3件):
H04L 11/00 310 B ,  H04B 7/15 Z ,  H04L 11/00 310 D
Fターム (21件):
5K033AA01 ,  5K033CB01 ,  5K033CB04 ,  5K033CB13 ,  5K033CC01 ,  5K033DA01 ,  5K033DA17 ,  5K072AA12 ,  5K072BB02 ,  5K072BB17 ,  5K072BB27 ,  5K072CC03 ,  5K072DD16 ,  5K072DD17 ,  5K072DD19 ,  5K072EE05 ,  5K072EE06 ,  5K072FF04 ,  5K072FF05 ,  5K072FF12 ,  5K072FF27

前のページに戻る