特許
J-GLOBAL ID:200903061844470678

古紙の再生物製造装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 越川 隆夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-113666
公開番号(公開出願番号):特開平8-284100
出願日: 1995年04月13日
公開日(公表日): 1996年10月29日
要約:
【要約】【目的】 古紙を加工して緩衝材、断熱材、遮音材、植物培地等の再生物を効率良くかつ品質を安定させて製造できるようにする。【構成】 古紙を裁断および粉砕して綿状に加工する解繊機と、該解繊機から供給された綿状の加工物を撹拌しつつ所定量の水と糊材を供給して多数の粒状に加工する造粒機と、底壁が通気部材により形成され、かつ上面が開放した容器状の型枠と、該型枠を前記造粒機部から製造ラインの終端部に向けて移送するコンベヤとを設け、前記造粒機により加工された粒状の加工物を前記コンベヤの移送始端部に載置した型枠内に収容する加工物搬送装置と、前記コンベヤの移送路の途中に、型枠内に蒸気を流通させて前記糊材を糊化して型枠内の粒状物同志を互いに接着する加熱機と、型枠内の粒状物を所定の厚さに加圧しつつ空気を流通させて乾燥させる成形機とをコンベヤの移送始端方向に向けて順次設ける。
請求項(抜粋):
古紙を裁断および粉砕して綿状に加工する解繊機と、該解繊機から供給された綿状の加工物を撹拌しつつ所定量の水と糊材を供給して多数の粒状に加工する造粒機と、底壁が通気部材により形成され、かつ上面が開放した容器状の型枠と、該型枠を前記造粒機部から製造ラインの終端部に向けて移送するコンベヤとを設け、前記造粒機により加工された粒状の加工物を前記コンベヤの移送始端部に載置した型枠内に収容する加工物搬送装置と、前記コンベヤの移送路の途中に、型枠内に蒸気を流通させて前記糊材を糊化して型枠内の粒状物同志を互いに接着する加熱機と、型枠内の粒状物を所定の厚さに加圧しつつ空気を流通させて乾燥させる成形機とをコンベヤの移送始端方向に向けて順次設けたことを特徴とする古紙の再生物製造装置。
IPC (2件):
D21J 5/00 ,  D21J 1/00
FI (2件):
D21J 5/00 ,  D21J 1/00

前のページに戻る