特許
J-GLOBAL ID:200903061870608661

薄目付け溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-321875
公開番号(公開出願番号):特開平9-157820
出願日: 1995年12月11日
公開日(公表日): 1997年06月17日
要約:
【要約】【課題】薄目付けの溶融亜鉛めっき鋼板を安定的にかつ生産性高く製造することができる方法を提供する【解決手段】重量%で,C:0.001-0.0035,Si:≦0.10,Mn:0.08-2.50,P:0.005-0.15,S:0.001-0.02,Sol.Al:0.005-0.1,N:≦0.0035,Ti:0.03-0.15 を含有する鋼板を連続溶融亜鉛めっきライン内で焼鈍後侵入板温まで冷却し,Al含有亜鉛浴へ浸漬して亜鉛付着量制御する際,浴温度を浴中Al含有量との関係から式(1) の範囲で設定して亜鉛浴中で鋼板表面に形成される初期合金層の相を微細ζ相に制御し,引き続き亜鉛付着量を制御する薄目付け溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。295+930 ×Al≦T≦335+930×Al (1) , Al≦0.20 (2) ,420 ≦T (3) ,T:浴温(°C),Al:浴中Al含有量(重量%)
請求項(抜粋):
鋼板を焼鈍後冷却し,冷却した鋼板をAlを含有した亜鉛浴へ浸漬して鋼板表面に亜鉛を付着する際に,亜鉛浴温度及び亜鉛浴のAl含有量を制御して,亜鉛浴中で鋼板表面に形成される初期合金層を微細ζ相とすることを特徴とする薄目付け溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
IPC (5件):
C23C 2/06 ,  C21D 9/56 101 ,  C22C 38/00 301 ,  C22C 38/14 ,  C23C 2/16
FI (5件):
C23C 2/06 ,  C21D 9/56 101 A ,  C22C 38/00 301 T ,  C22C 38/14 ,  C23C 2/16

前のページに戻る