特許
J-GLOBAL ID:200903062018723647

携帯電話機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-358582
公開番号(公開出願番号):特開2003-163719
出願日: 2001年11月22日
公開日(公表日): 2003年06月06日
要約:
【要約】【課題】 従来備えているアンテナの収納部を筒体で形成してこの筒体を蓋体の回動軸として利用することにより、電話機本体スペースの合理化を図る。【解決手段】 表面に第1の液晶表示部2を備えた電話機本体1と、電話機本体1の一縁部に設けられたヒンジ部3を介して電話機本体1の前面または背面に重なるように折り畳まれた状態から略180度展開出来るように設けられた回動板4とを備え、この回動板4の表面又は裏面に第2の液晶表示部5が設けられている携帯電話機であって、前記回動板4のヒンジ部3の枢軸3aが筒体で形成され、この筒状枢軸3aの内孔がアンテナ6の収納部として形成されている構造。
請求項(抜粋):
表面に第1の液晶表示部(2)を備えた電話機本体(1)と、電話機本体(1)の一縁部に設けられたヒンジ部(3)を介して電話機本体(1)の前面または背面に重なるように折り畳まれた状態から略180度展開出来るように設けられた回動板(4)とを備え、この回動板(4)の表面又は裏面に第2の液晶表示部(5)が設けられている携帯電話機であって、前記回動板(4)のヒンジ部(3)の枢軸(3a)が筒体で形成され、この筒状枢軸(3a)の内孔がアンテナ(6)の収納部として形成されている携帯電話機。
IPC (2件):
H04M 1/02 ,  H04Q 7/32
FI (3件):
H04M 1/02 C ,  H04M 1/02 A ,  H04B 7/26 V
Fターム (13件):
5K023AA07 ,  5K023BB03 ,  5K023HH07 ,  5K023LL05 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067DD11 ,  5K067DD51 ,  5K067EE02 ,  5K067FF23 ,  5K067FF25 ,  5K067KK17

前のページに戻る