特許
J-GLOBAL ID:200903062057171384

被検者における血中酸素濃度の遠隔監視方法及びその遠隔監視システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西山 善章
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-020755
公開番号(公開出願番号):特開2003-220052
出願日: 2002年01月29日
公開日(公表日): 2003年08月05日
要約:
【要約】【課題】 生体の血中酸素濃度遠隔監視通信システムにおいて、被検者に対する血中酸素濃度の測定の自由度、及び血中酸素濃度を測定する被検者での行動の自由度を得る。【解決手段】 オキシメータ1が被検者の血中酸素濃度情報を測定し、室内無線中継装置2に被検者の識別符号IDを付加して無線送信する。室内無線中継装置2でリレー送信されてきた血中酸素濃度情報及び被検者識別符号を施設内監視装置3が無線受信する。施設内監視装置3は、受信した血中酸素濃度情報が閾値を越えている場合に、周囲に警報を発し、かつ、通信を通じてオキシメータ1による被検者の監視側に通信を通じて通報する。
請求項(抜粋):
被検者の血中酸素濃度を測定するステップと、前記測定された血中酸素濃度情報を被検者の識別符号とともに、被検者に装着された装置から無線転送するステップと、前記無線転送された血中酸素濃度情報を受信し、この血中酸素濃度を閾値と比較して監視を行うステップと、この比較で血中酸素濃度情報が閾値を越えている場合に被検者の識別符号又は被検者名を通信によって通報するステップと、を有することを特徴とする、被検者における血中酸素濃度の遠隔監視方法。
IPC (6件):
A61B 5/145 ,  A61B 5/00 102 ,  A61B 5/04 ,  A61B 5/0402 ,  G01N 21/27 ,  H04M 11/00 301
FI (7件):
A61B 5/00 102 C ,  A61B 5/04 R ,  G01N 21/27 B ,  G01N 21/27 Z ,  H04M 11/00 301 ,  A61B 5/14 310 ,  A61B 5/04 310 M
Fターム (34件):
2G059AA01 ,  2G059AA06 ,  2G059EE01 ,  2G059EE02 ,  2G059EE11 ,  2G059GG10 ,  2G059KK01 ,  2G059MM02 ,  2G059MM05 ,  2G059MM09 ,  2G059MM10 ,  2G059PP04 ,  2G059PP06 ,  4C027AA02 ,  4C027BB05 ,  4C027CC00 ,  4C027GG16 ,  4C027HH06 ,  4C027JJ03 ,  4C027KK03 ,  4C038KK01 ,  4C038KL05 ,  4C038KL07 ,  4C038KM00 ,  4C038KM01 ,  4C038KX01 ,  4C038KX02 ,  4C038KX04 ,  4C038KY03 ,  5K101KK13 ,  5K101LL12 ,  5K101MM07 ,  5K101NN01 ,  5K101PP04

前のページに戻る