特許
J-GLOBAL ID:200903062086942233

受光素子の信号出力装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐々木 宗治 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-096481
公開番号(公開出願番号):特開平5-292313
出願日: 1992年04月16日
公開日(公表日): 1993年11月05日
要約:
【要約】【目的】 受光素子の光電変換画素から読み出された電荷のうち、目的とする電荷が短時間で外部に出力されるようにすること。【構成】 受光素子の光電変換画素の測定を目的としない所望位置の光電変換画素を読み飛ばし領域として設定しておき、始めに信号取り出し器のサンプリング信号より高い周波数の第2読み出しパルス信号で受光素子の光電変換画素から電荷を順次読み出し、それと同時に電荷が読み出される位置をカウントし、そのカウント値が読み飛ばし領域の設定値と一致するときは引き続き第2読み出しパルス信号で光電変換画素から電荷を読み出し、その電荷を信号取り出し器が外部に出力させずにアースに流すようにし、一致しないときは信号取り出し器のサンプリング信号と同期した同じ周波数の第1読み出しパルス信号で光電変換画素の電荷を読み出し、その電荷を信号取り出し器が外部に出力するようにする。
請求項(抜粋):
複数の光電変換画素で構成され、各光電変換画素の電荷を画素配列順に直列的に出力する受光素子と、所定の周波数のサンプリング信号で駆動し、受光素子から出力されたアナログの電荷を外部に出力する信号取り出し器と、受光素子から各電荷を順次読み出す信号取り出し器のサンプリング周波数と同期した同じ周波数の第1読み出しパルス信号を発生させる第1読み出し信号発生器と、受光素子から各電荷を順次読み出す信号取り出し器の周波数より二桁以上大きい周波数の第2読み出しパルス信号を発生させる第2読み出し信号発生器と、光電変換画素で所望する読み飛ばし領域を設定する読み飛ばし設定器と、第1読み出しパルス信号及び第2読み出しパルス信号のパルス数をカウントする計数回路と、計数回路のカウントした第1読み出しパルス信号及び第2読み出しパルス信号のパルス数と読み飛ばし設定器が設定した読み飛ばし領域における光電変換画素の位置とを比較し、両者が一致しているときは第2読み出し信号発生器選択信号を出力し、両者が一致しないときは第1読み出し信号発生器選択信号を出力する読み出し信号判定回路と、読み出し信号判定回路の第1読み出し信号発生器選択信号により第1読み出し信号発生器から受光素子に第1読み出し信号を出力させ、第2読み出し信号発生器選択信号により第2読み出し信号発生器から受光素子に第2読み出しパルス信号を出力させるようにする切換器とを備えてなることを特徴とする受光素子の信号出力装置。
IPC (9件):
H04N 1/40 ,  A61B 5/14 310 ,  A61B 10/00 ,  G01N 21/17 ,  G01N 27/447 ,  G06F 15/64 325 ,  H01L 27/148 ,  H04N 1/028 ,  H04N 5/335
FI (2件):
G01N 27/26 325 A ,  H01L 27/14 B

前のページに戻る