特許
J-GLOBAL ID:200903062473949831

文書作成機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 京本 直樹 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-330618
公開番号(公開出願番号):特開平7-191968
出願日: 1993年12月27日
公開日(公表日): 1995年07月28日
要約:
【要約】【目的】頻繁に用いる字句データ,図形,ロゴマークを印刷用部品,表示用部品として記憶装置に格納し、頁の体裁を容易、かつ、迅速に確認しながら編集および印刷が行えるようにする。【構成】頻繁に利用される印刷用部品データ2を、部品入力部3から記憶部6に印刷用部品としてファイル61に格納する。同時にDPI変換部4によりディスプレイ表示用にドット密度を小さく変換し、表示用部品としてファイル62に格納する。表示用,印刷用の各部品は格納ファイル名,サイズ,属性などの情報を管理ファイル21,22に持つ。文書校正時は表示用部品を、印刷時は印刷用部品を使用して、編集することにより迅速な表示,印刷が行える。
請求項(抜粋):
字句データあるいは図形またはロゴマークを印刷用部品として印刷用部品ファイルに格納する手段と、前記字句データあるいは図形またはロゴマークを表示用部品として表示用の画像データに変換し、表示用部品ファイルに格納する手段と、文書を校正するとき、前記表示用部品ファイルから前記字句データあるいは図形またはロゴマークの表示用部品を取得して本文データと印刷体裁の表示用文書に編集し、あるいは文書を印刷するとき、前記印刷用部品ファイルから前記字句データあるいは図形またはロゴマークの印刷用部品を取得して本文データと印刷用文書に編集する編集手段と、前記編集手段に本文データあるいは編集指示を入力する入力手段と、前記表示用文書あるいは印刷用文書を格納する外部記憶手段と、を備えることを特徴とする文書作成機。
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開平2-299017

前のページに戻る