特許
J-GLOBAL ID:200903062572583504

コードレス電話機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 角田 芳末 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-361412
公開番号(公開出願番号):特開2003-163720
出願日: 2001年11月27日
公開日(公表日): 2003年06月06日
要約:
【要約】【課題】 コードレス電話機において、子機や親機の配置状態として、ユーザにとって使い勝手の良い状態が選べるようにする。【解決手段】 親機1として、子機を横にした状態で載せる第1の子機載置部120と、第1の子機載置部120内の所定位置に配置した、子機を立てた状態で載せる第2の子機載置部130と、第1の子機載置部120に載せた子機に電源を供給する第1の供給手段121と、第2の子機載置部130に載せた子機に電源を供給する第2の供給手段とを備える。また、子機2は、第1の子機載置部120に載せた場合に、第1の供給手段121から電源の供給を受け、第2の子機載置部130に載せた場合に、第2の供給手段から電源の供給を受ける入力手段を備えた。
請求項(抜粋):
電話回線に接続される親機と、該親機と無線通信を行う子機とで構成されるコードレス電話機において、上記親機として、上記子機を横にした状態で載せる第1の子機載置部と、上記第1の子機載置部内の所定位置に配置した、上記子機を立てた状態で載せる第2の子機載置部と、上記第1の子機載置部に載せた子機に電源を供給する第1の供給手段と、上記第2の子機載置部に載せた子機に電源を供給する第2の供給手段とを備え、上記子機は、上記第1の子機載置部に載せた場合に、上記第1の供給手段から電源の供給を受け、上記第2の子機載置部に載せた場合に、上記第2の供給手段から電源の供給を受ける入力手段を備えたコードレス電話機。
FI (2件):
H04M 1/02 C ,  H04M 1/02 A
Fターム (7件):
5K023AA08 ,  5K023BB11 ,  5K023EE19 ,  5K023HH04 ,  5K023HH07 ,  5K023LL03 ,  5K023PP16

前のページに戻る