特許
J-GLOBAL ID:200903063095277265

電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 八田 幹雄 ,  奈良 泰男 ,  齋藤 悦子 ,  宇谷 勝幸 ,  藤井 敏史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-369776
公開番号(公開出願番号):特開2006-179235
出願日: 2004年12月21日
公開日(公表日): 2006年07月06日
要約:
【課題】PVdFゲル電解質を用いた電池において、PVdFゲル電解質の熱可塑性をほとんど低下させずに、当該電解質における電解液の保液性を向上させうる手段を提供する。【解決手段】正極活物質層、電解質層、および負極活物質層がこの順に積層されてなる少なくとも1つの単電池層を有し、前記正極活物質層、前記電解質層、および前記負極活物質層の少なくとも1つが、PVdFゲル電解質を含む電池において、前記PVdFゲル電解質に、数平均分子量が10000〜1000000の、下記化学式1:で示される炭酸エステル構造を有するポリマーを含ませる。【選択図】なし
請求項(抜粋):
正極活物質層、電解質層、および負極活物質層がこの順に積層されてなる少なくとも1つの単電池層を有し、 前記正極活物質層、前記電解質層、および前記負極活物質層の少なくとも1つが、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとのコポリマーをマトリックスポリマーとするゲル電解質を含む電池であって、 前記ゲル電解質が、数平均分子量が10000〜1000000の、下記化学式1:
IPC (4件):
H01M 10/40 ,  H01M 2/10 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/62
FI (4件):
H01M10/40 B ,  H01M2/10 S ,  H01M4/02 B ,  H01M4/62 Z
Fターム (44件):
5H029AJ01 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK03 ,  5H029AK19 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL19 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ17 ,  5H029DJ09 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029EJ14 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ11 ,  5H040AA34 ,  5H040AS07 ,  5H040AT06 ,  5H040AY10 ,  5H050AA08 ,  5H050AA20 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA29 ,  5H050CB03 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB29 ,  5H050DA13 ,  5H050EA08 ,  5H050EA09 ,  5H050EA24 ,  5H050FA03 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA11
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る