特許
J-GLOBAL ID:200903063257689449

遊技機制御用マイクロコンピュータチップ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 稲木 次之 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-188114
公開番号(公開出願番号):特開平9-017956
出願日: 1995年06月30日
公開日(公表日): 1997年01月17日
要約:
【要約】【目的】 遊技機制御用のチップにおいて、目視により回路の配置及び配線が解読することができず、さらに回路に搭載された内蔵ROMのプログラムの改変等の不正を防止することが可能なマイクロコンピュータチップを提供する。【構成】 内蔵ROMと、ユーザープログラム用のデータが格納され外部からのデータの書き換えを禁止させた内蔵RAMと、前記内蔵ROMに書かれたプログラムが認定を受けたものか否かについて内蔵ROMを走査して内蔵ROMに書かれたプログラムが不正か否を検出する識別回路と、内蔵ROMに書かれたアプリケーションプログラム及びユーザーデータに基づき遊技プログラムを実行するための中央処理装置とを有する遊技機制御用マイクロコンピュータチップにおいて、該チップの上方を覆うようにして前記チップ上方に導電層を設けたことを特徴とする遊技機制御用マイクロコンピュータチップ
請求項(抜粋):
内蔵ROMと、ユーザープログラム用のデータが格納され外部からのデータの書き換えを禁止させた内蔵RAMと、前記内蔵ROMに書かれたプログラムが認定を受けたものか否かについて内蔵ROMを走査して内蔵ROMに書かれたプログラムが不正か否を検出する識別回路と、内蔵ROMに書かれたアプリケーションプログラム及びユーザーデータに基づき遊技プログラムを実行するための中央処理装置とを有する遊技機制御用マイクロコンピュータチップにおいて、該チップの上方を覆うようにして前記チップ上方に導電層を設けたことを特徴とする遊技機制御用マイクロコンピュータチップ。
IPC (6件):
H01L 27/04 ,  H01L 21/822 ,  A63F 7/02 304 ,  G06F 9/06 550 ,  G06F 15/78 510 ,  H01L 27/10 471
FI (5件):
H01L 27/04 F ,  A63F 7/02 304 Z ,  G06F 9/06 550 Z ,  G06F 15/78 510 C ,  H01L 27/10 471

前のページに戻る