特許
J-GLOBAL ID:200903063582916745

X線管

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉村 暁秀 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-011754
公開番号(公開出願番号):特開平5-275037
出願日: 1993年01月27日
公開日(公表日): 1993年10月22日
要約:
【要約】【目的】 X線分析のために、特に電子スポットまたは焦点の幅寸法を可変にして、異なる解像度の測定を行うことができるようにしたX線管を提供する。【構成】 電子ビームを発生する陰極4およびこの電子ビームの衝突に応答してX線を発生する陽極12を有するX線管において、該陰極4に、電子エミッタ6および陰極キャップを設け、陰極キャップは、エミッタ6から電気的に絶縁し、また電子エミッタと陰極キャップとの間の最大で約2000Vの電圧差変動によって、約2.0 mmにも達する変動幅内に、ターゲットスポットを調整できる、ジオメトリと相対位置を有する。
請求項(抜粋):
電子ビームを発生する陰極およびこの電子ビームの衝突に応答してX線を発生する陽極を有するX線管において、該陰極に、電子エミッタおよび陰極キャップを設け、陰極キャップは、エミッタから電気的に絶縁し、また電子エミッタと陰極キャップとの間の最大で約2000Vの電圧差変動によって、約2.0 mmにも達する変動幅内に、ターゲットスポットを調整できる、ジオメトリと相対位置を有することを特徴とするX線管。
IPC (2件):
H01J 35/14 ,  H01J 35/06

前のページに戻る