特許
J-GLOBAL ID:200903063732199419

鉄道架線巻取・延線車

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-059504
公開番号(公開出願番号):特開2001-247034
出願日: 2000年03月03日
公開日(公表日): 2001年09月11日
要約:
【要約】【課題】 狭隘な場所での走行、及び路面走行姿勢と軌道走行姿勢との間の乗り換えが容易に行える小型の鉄道架線巻取・延線車を提供する。【解決手段】 架線の巻取・巻出用のドラム(12)を装着する架台装置(11)を、車体(2) 上の車両重心位置近傍に搭載すると共に、車両重心位置近傍の車体(2) 下部に、上下方向に伸縮自在に、かつ旋回自在に取着された転車装置(50)を設ける。運転室(6) を、車体(2) の長手方向の一端側で、かつ左右方向の一側に搭載し、また架線の巻取り及び/又は延線を行うときに架線に所定の張力を与える架線緊張装置(10)及び動力源(7) のいずれか一方を、運転室(6) の側方に配設し、他方を運転室(6) に対し車両の長手方向の他側に配設する。
請求項(抜粋):
路面走行するための路面走行部(3) と、路面走行姿勢と軌道走行姿勢との間で切換可能とした、軌道走行するための軌道走行部(15)と、路面走行部(3) 及び軌道走行部(15)を取着した車体(2) と、車体(2) に搭載され、少なくとも路面走行の操作を行うための運転室(6) と、車体(2) に搭載され、架線の巻取・巻出用のドラム(12)を装着する架台装置(11)と、車体(2) に搭載され、ドラム(12)への架線の巻取り作業、及び/又はドラム(12)の架線の延線作業を行うときに架線に所定の張力を与える架線緊張装置(10)と、動力源(7) とを備えた鉄道架線巻取・延線車において、前記架台装置(11)を、車体(2) の車両重心位置近傍に搭載すると共に、車両重心位置近傍の車体(2) 下部に、上下方向に伸縮自在に、かつ旋回自在に取着された転車装置(50)を設けたことを特徴とする鉄道架線巻取・延線車。
IPC (6件):
B61D 15/00 ,  B60F 1/04 ,  B60M 1/28 ,  B61J 1/04 ,  H02G 1/02 ,  H02G 1/02 317
FI (6件):
B61D 15/00 C ,  B60F 1/04 ,  B60M 1/28 C ,  B61J 1/04 ,  H02G 1/02 C ,  H02G 1/02 317 G
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る