特許
J-GLOBAL ID:200903063768940239

電波航法装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小鍜治 明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-212393
公開番号(公開出願番号):特開平8-075479
出願日: 1994年09月06日
公開日(公表日): 1996年03月22日
要約:
【要約】【目的】 受信可能な衛星の数が1つになった場合においても、移動距離検出手段を用いずに、移動体の位置を求める。【構成】 複数の衛星が受信可能な場合は、それらの衛星から受けた信号から受信点位置を算出し、移動体がビルの谷間などへ移動して1つの衛星しか受信出来ない状態になった場合には、受信可能な1つの衛星からの信号で移動体の信号受信時の現在位置を含む円b2を算出し、方位角検出手段6の検知出力に基いて前回測位時点から移動体が移動した方向(移動経路)を求め、この方向と前記円b2とが交わる点を求めることによって移動体の現在位置を求めるように構成した。【効果】 1つの衛星しか受信出来ない状態でも、従来のセンサを用いた移動距離検出手段に比べ累積誤差の少ない測位が可能となる。
請求項(抜粋):
無線局からの電波を受けるためのアンテナと、前記アンテナで受けた電波を検波して信号を取りだす受信部と、前記受信部で検波された信号から無線局位置情報及び電波伝搬情報を求めるとともにこれらの情報より受信した現在位置を含む円を算出する手段と、移動体の進行方向の回転角を検知するための方位角検知手段とを有し、前記方位角検知手段の検知出力に基いて前回の測位点からの移動体の移動方向を求め、この移動方向と前記円より移動体の現在位置を求める手段とを有することを特徴とする電波航法装置。
IPC (3件):
G01C 21/00 ,  G01S 3/02 ,  G01S 5/14

前のページに戻る