特許
J-GLOBAL ID:200903063882706408

自動二輪車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 下市 努
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-213967
公開番号(公開出願番号):特開2007-030589
出願日: 2005年07月25日
公開日(公表日): 2007年02月08日
要約:
【課題】収納ボックスの支持剛性を向上できる自動二輪車を提供する。【解決手段】車体フレーム2は、ヘッドパイプ3から車両後斜め下方に延びるメインフレーム14と、該メインフレーム14の後部に接続されて後斜め上方に延びる左,右のシートレール15と、該左,右のシートレール15と上記メインフレーム14の後端部とに架け渡して接続された左,右のバックステー16とを備えており、収納ボックス19は、これの底部19b′が上記メインフレーム14とバックステー16との接続部2bの上方に位置するよう配置され、上記シートレール15に固定される前,後取付け部19p,19qを有し、該前,後取付け部19p,19qは、上記接続部2bを通る鉛直線bの前後に振り分けて配置されている。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
車体フレームと、該車体フレームに取付けられた収納ボックスとを備えた自動二輪車において、上記車体フレームは、ヘッドパイプから車両後斜め下方に延びるメインフレームと、該メインフレームの中途部に接続されて後斜め上方に延びる左,右のシートレールと、該左,右のシートレールと上記メインフレームの後端部とに架け渡して接続された左,右のバックステーとを備えており、上記収納ボックスは、これの底部が上記メインフレームとバックステーとの接続部の上方に位置するよう配置され、上記シートレールに固定される取付け部を有し、該取付け部は、上記接続部を通る鉛直線の前後に振り分けて配置されていることを特徴とする自動二輪車。
IPC (3件):
B62K 11/10 ,  B62J 9/00 ,  B62J 11/00
FI (3件):
B62K11/10 ,  B62J9/00 G ,  B62J11/00 G
Fターム (4件):
3D011AH01 ,  3D011AK04 ,  3D011AL39 ,  3D011AL51
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許第3585920号公報

前のページに戻る