特許
J-GLOBAL ID:200903064103253091

ビット割り当て方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮田 金雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-228289
公開番号(公開出願番号):特開平10-075179
出願日: 1996年08月29日
公開日(公表日): 1998年03月17日
要約:
【要約】【課題】 低レートにおいても量子化歪みに起因する折り返し歪みを軽減し、視覚的な妨害が少ないマルチチャネル符号化におけるビット割り当て方法を得る。【解決手段】 解像度を段階的に切り替える手段20〜31を設け、最低解像度から出発してビット割り当てを増やしてゆき、量子化歪みの条件を満たしたとき解像度をインクリメントするようにした。
請求項(抜粋):
信号を周波数の異なる複数のチャネルに分割して各チャネルの信号を複数から選択された一つの量子化器によって量子化し、その量子化インデックスを伝送するマルチチャネル符号化において、信号の解像度を段階的に切り替えるステップと、チャネル毎に量子化器を段階的に選択するステップと、選択された量子化器に対して量子化歪みと符号量を演算または推定するステップと、この量子化歪みと符号量を与えられた目標歪みおよび目標符号量と比較するステップと、量子化歪みと符号量の両方を目標値とする条件を満たしたうえで、信号の解像度が最大となるように各チャネルにおける量子化器の選択を行うステップを備えたことを特徴とするビット割り当て方法。
IPC (3件):
H03M 7/38 ,  H04N 1/41 ,  H04N 7/30
FI (3件):
H03M 7/38 ,  H04N 1/41 B ,  H04N 7/133 Z

前のページに戻る